xファクター 日本 放送

ブログで知りたいアレコレ     iPS細胞の研究で2012年のノーベル生理学・医学賞を受賞した山中 伸弥教授が、日本での感染拡大が抑えられた要因について、「この現時点で、『 山中教授は、大都市(東京・大阪)の『陽性率とは、PCR検査をした全体人数に対する陽性者の割合です。 東京でのPCR検査の陽性率は約40%で、大坂は約20%でしたが、これがアメリカに比べてかなり高いのです。(アメリカは約20%)検査数が多いドイツでは陽性率が約7%、韓国では約3%です。 他国と比較すると、東京の陽性率が非常に高い事が分かります。しかも、現状では検査数が少ないので、軽症者を入れると、陽性率はもっと上昇する可能性があるわけです。 山中教授は、「もしかすると、日本でも既に数十万人規模の感染が起きているのかもしれないと考えていたわけです。 しかし、結果的には日本での死者数は少なく、コロナ対策で成功した『ロックダウン等をしなかった日本の対応に対して批判的だった海外メディアからは、「 数字から見れば、とても不可解な部分も残っていることから、日本の成功に何か特別なファクター(要因)があると考えるのは当然です。海外でも、この スポンサーリンクコロナウイルスによる10万人当たりの死亡者数を見てみると、日本の死亡者数が異常に少ないのが分かります。 感染者数自体が少ないとはいえ、ここまで差が出るのは何か要因(ファクター)がありそうですよね。医療体制の充実という面もありそうですが、   2020年の夏は、コロナ対策として、日傘需要が急増しそうです。 日傘を使うことによって、2つの効果があるからです。 1つ目は、マスク着用による熱中症を防ぐ効果。 2つ目は、傘をさすことに ... 続きを見る個人的に有力視しているのは、コロナウイルスが世界的に流行する前、流行風邪としてアジア圏に広がっていたウイルスが、コロナウイルスの原型だったという説です。 コロナウイルスは武漢から出たと言われていますが、武漢にある研究所で人工的に変異したのが現在のコロナウイルスと考えると説明がつきます。元々は、もっと弱いウイルスで、昨年から既にアジア圏で流行していた可能性があるわけです。 中国人がよく旅行をする国(日本や韓国)には、既にこのウイルスが流入しており、気付かないうちに蔓延していたかもしれないのです。実際、年末から1月にかけては、咳が長引く風邪が流行していました。 この風邪の抗体を持っているアジア人は、ある程度はコロナウイルスへの耐性を持っていることになるわけです。症状が軽く、殆ど何も感じない人がいるのは、この為かもしれません。 ヨーロッパでも、一部の人達は、アジアへの渡航時に抗体を得ているケースがあるはずです。ただ、絶対数の問題で、ヨーロッパでは抗体を持たない人が多く、死亡者が増えた可能性があるのです。 その他、あらゆる面で、最も辻褄が合う説だと感じます。 コロナウイルス軽症者の、発症から完治までの様子について知りたい人に向け、詳細情報をまとめました。 風邪のような症状が出た人は、「自分は軽症者のケースなのでは?」と不安になることでしょう。 ほんの一例で ... 続きを見る感染拡大を早期に抑えた国は、中国をはじめとして、韓国・日本等、アジア圏に目立ちます。そもそも、コロナウイルスは中国で発生していますから、アジア人には、元々遺伝的な抗体があるという可能性もあります。 つまり、飛行機が無かった時代から、コロナウイルスの原型となる菌が存在していて、私達アジア人の祖先がこの抗体を手にしていたという可能性です。遺伝的に抗体を持っているので、特定の病気を抱えている人だけが重篤化するという理屈です。 遺伝説の場合、日本には、船でウイルスが渡ってきたことになりますが、これが全国的に広がったかというと、少し無理がある気がします。全否定はできない説ですが、少し可能性が低そうに感じます。 ヨーロッパとアジアの文化の違いにも、感染拡大防止に大きな違いを生み出したように感じます。複合的な要因として、各国の文化はかなり感染拡大のスピードに影響しているはずです。 欧米では、ハグやキスが挨拶代わりになっていますから、老人に対しても再会や別れの挨拶時に感染させるリスクが高いです。また、部屋の中を靴で歩く文化も感染拡大を助長したと言われています。 中国では、円卓で箸をつつき合う文化がありますし、韓国でも箸をつつき合うとか、回し飲みをする文化があるようです。これに対し、日本人は、元々があまり人と接触をしない国民性です。お辞儀と名刺交換だけで、握手などもあまりしませんよね。 また、日本は医学に対する知識がTV番組等でよく取り上げられる国でもあります。潔癖症の人も多いですし、マスクを装着する文化も浸透していました。 アメリカでは、マスクに対して「犯罪者」や「人種差別組織」のイメージがあり、着用することに心理的抵抗があります。黒人の人達は、自分がマスクを着けているだけで、警察等に発砲されるリスクが高まるとさえ感じているそうです。 このような文化の違いが、日本での成果に繋がっている面もあると思います。 世界的に感染者が減り始めたコロナウイルスですが、今後も第二波、第三波の流行が起こる可能性は未知数のままです。 日々の感染者数を気にする人も多い状況ですが、実はあまり意味がないデータの可能性が出てきてい ... 続きを見る日本には、予防接種という取り組みがありますよね。BCGの予防接種等が、何らかの抗体効果として影響しているという説もあります。 しかし、これだけでは説明がつかない部分もありそうです。この説の場合、高齢者には全く抵抗力が無いということになりますから、もっと多くの感染者が出ていると思うのです。 むしろ、日本の勤勉な国民性から、「それでもパチンコ店等に行く人はいましたが、国民全体に対する無法者の割合が少ないという事です。 スポンサーリンク大都市以外で感染者が多かったのは、北海道と北九州でした。このどちらにも、男の人が遊ぶ夜の街があります。 人口が少ないのに感染者数が伸びてしまうのは、夜遊びをする人達のモラルに関係していると思います。自粛ムードの中、パチンコ店に行くような人達は、自分に感染の可能性があっても街を出歩くような低モラルな人達です。 このような人達の行動は、共通していて、ギャンブルで勝ったお金をお酒や女性(風俗等)に使う傾向が高いです。このような場所には、同じような類の低モラルな人達が集まっていますから、移された側もまた夜の街をうろつくでしょう。 こうして、モラルの低い人達が行くような場所では、感染が広がり易いという状況が生まれていきます。ライブやカラオケについても、低モラルな人は「 病院等でのクラスター感染はしかたない事ですし、比較的に封じ込めることができるでしょう。しかし、低モラルな人は、そのまま会社にも行きますし、動ける限りは夜の街にも行くわけです。 ファクターXとして、この要因を明らかにしていくことで、「 COCOA「接触確認アプリ」は、AppleとGoogleが提供するAPIを利用した、濃厚接触の可能性を検出するシステムのことです。 スマートフォンのBluetoothを利用し、利用者同士が接触したこと ... 続きを見る日本のファクターXの正体は、おそらく様々な要因が複合的に発揮された結果だと思います。そして、現時点で仮説とされている中にも、新しい感染防止策のヒントが隠されていると感じます。パチンコや風俗が好きな男性や、普段からモラルが低いと感じる人には近づかないようにすることが有効です。これが、本当の意味でのソーシャルディスタンスなのではないでしょうか。2次感染が起こったとしても、既に意識の高まりが起こった日本では、封じ込めに繋げられる可能性が高いです。皆が協力し合って、節度のある生活と行動をとることが、最善の予防策となる気がします。 Copyright© Blobuzz Club , 2020 All Rights Reserved. 「手洗い・マスク文化」「bcg」だけではなかった “重大要素” 「重症化回避の遺伝子を探せ」慶大・京大研究班が「ゲノム解析」10万人と900人 10万人と900人――。アメリカと日本を比べるだけでも、死者数に圧倒的な違いがある。なぜ日本は欧米より感染が緩やかで死者も少ないのか。ノーベル賞受賞者の山中伸弥・京都大教授が「ファクターX」と名付けたその謎に迫る。 *** 欧米の感染者数と死者数を比べれば、日本の特異性がより如実に浮かび上がる。 アメリカは感染者数180万人以上、死者数は10万人を超える。イタリアも感染者23万人強、死者数約3万4千人。対して日本は、感染者数が約1万7千人、死者は900人を超えるほど。PCR検査数の少なさを差し引いても欧米の他の国と比べて、日本は低い水準で抑えられている、といえるのだ。「日本の場合、一つはマスク着用の習慣が、大きな要因としてあると思います」 と解説するのは、浜松医療センター院長補佐の矢野邦夫氏。「マスクは予防に効果はありませんが、感染させることを防ぐことはできます。また、日本はキスやハグをしないので、感染が広がらなかった、とも指摘できます」 普段から手洗い、うがいが励行されている日本の習慣も功を奏したといえよう。 これらに加え、東京歯科大学市川総合病院呼吸器内科の寺嶋毅教授は、ある重大な要素についてこう言及する。「肥満という要素も指摘できます。肥満の人はそうでない人に比べ、新型コロナウイルスによる重症化リスクが高い。オックスフォード大学ではBMI40以上の方の死亡率は標準体型の2・27倍という研究データが示されています。ニューヨーク大学の調査でもBMIが30未満の患者に比べ、BMI30〜40で入院率は4倍、BMI40以上になると6倍になるとされています」 肥満の患者が重症化するメカニズムについては、「肥満とは内臓脂肪が蓄積された状態を指しますが、肥大化した脂肪細胞からは通常よりも多くのサイトカイン(免疫細胞のタンパク質)が分泌され、慢性的に血管に炎症を起こすことが分かっています。そこでウイルスに感染すると、重症化の原因とされるサイトカインストーム(免疫細胞の暴走)が起こり、血栓などができやすくなる。肥満は遺伝子と食生活が大きく関わり、日本人は肥満になりにくいとされています」(同) 他にも、BCGワクチン接種の有無が、重症化に影響を与えているという指摘もある。実際、BCGワクチンを打っている国では死者数が少ない傾向が見られるのは事実である。 果たしてそうした解説だけで「ファクターX」が説明できるのか。 アメリカ全国保健統計センターが人種別の死亡率を公表している。 医療ジャーナリストによれば、「アメリカの新型コロナウイルスの流行地域におけるアジア系住民の比率は全人種の11・5%。対して、アジア系住民の死亡率はその半分の5・8%です。アメリカ在住ゆえ生活様式は日本とは異なるはずなのに、アジア系の死亡率は低く抑えられています」 やはり、人種による差異も存在するのではないか。 最近になって、日本の死者数の低さを遺伝子解析によって解明しようと、研究グループが作られている。京都大、慶応大、大阪大など八つの研究機関を中心にしたプロジェクトで、医療機関から同意を得た患者計600人の血液を採取し、ゲノム(全遺伝情報)を解析するというものだ。「日本の死者数が約800人(取材当時)というのは何らかの遺伝学的な事情があるのでは、と考えられます」 と、研究グループを代表して語るのは慶応大学医学部の金井隆典教授だ。「長い人類の歴史の中で、ホモサピエンスはウイルスに簡単には負けない仕組みを作り出し、それが人種間に“多様性”として表れてきました。日本人は新型コロナウイルスに抵抗力を持つ遺伝子を獲得しているのでは、という仮説を立てることも可能なのです」 そこで着目しているのは、「人種間の差がよく出るとされるHLA(ヒト白血球抗原)です。HLAとは簡単に言うと、白血球の血液型。ただし、一般的なA、B、Oの血液型よりもはるかに複雑に分類されており、骨髄移植でこの型がかけ離れていると拒絶反応が起こります」(同) このHLAの働きについては、こう続ける。「医学生にも難解なのですが、HLAを白血球のためのお椀と考えるとわかりやすい。体内に侵入したウイルスの断片がHLAというお椀に載せられると、そのウイルスを認識し、白血球が攻撃します。ただ、同じウイルスでもそのお椀の型が異なると、白血球の働きに違いが生まれる。新型コロナウイルスにおいて、人種によって重症化リスクに違いがあるとするなら、免疫の働きの差であり、HLAの差ではないかと仮定することができるのです。ただし、HLA以外にも免疫に関わる遺伝子の相違を考慮しなくてはなりませんので、ホールゲノム、すべての遺伝子を解読する研究となっています。結果の第一報は9月くらいには出したいと思っています」 ジャパン・パラドックスともいわれる日本の死亡者数の低さ。研究の端緒は開かれたばかりだ。「週刊新潮」2020年6月4日号 掲載