東進 過去問演習講座 値段

過去問演習講座 というのは過去問を10年分解いて、添削も受けられ、解説授業儲けられるという講座です。 ただ、添削の質は いまいち でしたね。 大体東大生のアルバイトスタッフがやっているので、質は … 2020年1月6日 2020年1月24日. 前の記事へ | 次の記事へ. 東進ハイスクール、東進衛星予備校といえば、林修先生といった有名講師やテレビCMでおなじみの予備校だと思います。今回は、東進ハイスクール・東進衛星予備校のシステムや通塾したときの費用、メリット、デメリットなどを紹介します。目次東進には「東進ハイスクール」と「東進衛星予備校」という2種類の校舎が存在します。まず、東進について説明する前にこの両者の違いについて説明したいと思います。この両者の違いは、簡単に言えば直営校舎かどうかの違いです。東進ハイスクール → 本社の直営校舎東進衛星予備校 → 別オーナーの校舎で教材は東進では、この両者にどんな違いがあるかというと、ただし、逆に、東進ハイスクールは直営校舎であるために、講師のライブ授業を受けられたり、衛星予備校に先立って新しいシステムが導入されたりしています。このように校舎規模の違いにより、サービスの質や種類に若干の違いはでてきますが、根本的にはどちらも違いはありません。なので、東進ハイスクールも東進衛星予備校もどちらも同じものだと思って見てもらえればと思います。東進では東大特進コースを除いて、授業はすべて1コマ90分の映像授業になります。東進の授業は、各授業の終了後には、授業内容を理解できているかをチェックするために、さらに授業を5コマ、10コマと受けていくと、それまでの授業の総復習をするための東進の授業システムをまとめると、上図のとおりです。映像授業を受けて終わりというわけではなく、確認テストや修了判定テストを実施して知識の定着を図っています。東進の授業のほとんどは、映像授業であると紹介しましたが、その映像授業を受け持つ講師陣の実力は業界トップクラスです。なぜ優秀な講師が東進に集まるかというと、他の塾・予備校で評判が良かったり、実績を上げたりした講師を東進は常にスカウトしています。しかも、講師の引き抜きを毎年行っているため、東進のパンフレットを見ると毎年講師陣の顔ぶれが違っています。実際、東進の英語講師である大岩先生とお話した時に、「このように、東進は優秀な人材を集めていて、さらにその中で熾烈な競争をさせています。そのため、東進には常にトップレベルの講師が在籍していると言えるのです。東進に入塾すると、毎週行われることになるのが「また、このグループミーティングで一緒に面談をしてくれるスタッフのことを「さらに、グループミーティングでは、他の生徒とも一緒に面談を行うので、スタッフと生徒の割合が1:2~6で面談をやることになります。他の生徒もいると面倒だと思うかもしれませんが、学力が同じレベルの生徒同士で面談を行うので、良い刺激をもらえる機会になっています。実際、東進で受験勉強して志望校に合格した人に話を聞くと、東進に入塾して明治大学に合格した知人は、入塾当初は全然やる気がなかったものの、グループミーティング内の友達が頑張っているのを見て、少しずつ自分も勉強するようになったそうです。このように、東進にはグループミーティングという週1回の面談があり、塾の友達から良い刺激をもらえる場となっています。グループミーティングを最大限に活用できれば、受験勉強において大きなアドバンテージを得られることは間違いないでしょう。一般的に英単語を覚えるときは単語帳を使って覚える人が多いと思います。しかし、東進には「高速マスターとは授業を受けるのではなく、上の写真は実際に高速マスターで英単語をやっているときのものです。写真の上に表示されている「increase」の意味を下の選択肢8つから選びます。意味が合っていると○が表示され、間違っていると×が表示されます。こういった問題が100問~50問ずつのステージにまとめられており、ステージごとに何度も繰り返し解きながら覚えていきます。最終的には1ステージ当たり95%以上正解できるようになるまで繰り返し解かなければいけません。このように、単語などを問題形式で暗記することで覚えやすくしたのが高速マスターです。さらに、この高速マスターには、たとえば、また、高速マスターでは、ただ、高速マスターはあくまでも選択肢を見ながら単語を覚えていくことになります。最終的には選択肢なしで英単語の意味が分かるように注意しなければいけません。けれども、単語帳を使うよりは効率よく英単語を覚えることができるので、東進のサービスの中でも一押しのサービスです。東進の講座は、1年間かけて受けきる通期講座(20コマ分)と、夏期や冬期などに行われる講習講座(5コマ分)の2種類があります。授業料はこれらの金額はテキスト代も含んだ金額になります。また、先ほど紹介した高速基礎マスター講座は、通期講座という扱いなので75,600円です。これらの諸経費は1年ごとに支払う必要があり、入学時は入学金32,400円もかかります。ただし、高1,2生の場合は諸経費が少しだけ安くなります。このように東進は授業以外でかかる費用も多く、1講座あたりの値段も高いです。そこで、東進では費用負担を軽減するために「「志望校通期ユニット」とは、通期講座を一定数(高3は3講座以上、高1,2は2講座以上)とると、学年によって、志望校講座ユニットの値段や、とらなければいけない通期講座の最低数は変わりますが、高3生の場合の値段は以下の通りです。また、講習講座に関しては、高1、2年生のうちは、基本的に通期で受ける講習講座しかとりません。しかし、高3生になると通期で受ける講習講座の他に、夏期講習と冬期講習をとることになります。ただ、講習講座にも「このように、山本さんは高1の夏に東進ハイスクールに入塾し、早稲田大学に現役合格。私立の中高一貫校に通っており、推薦も視野に入れつつ、東進に入塾。山本さんに東進についてインタビューした記事もあるので、気になる方はそちらもご覧ください。 佐藤さんは高2の2月に東進に入塾し、東京農工大学に現役合格。偏差値60の地元公立高校に通っており、周りの友達が大学受験の塾に通い始めたために東進に入塾。東進は高2の12月から高3扱いとなるので、費用は高3の費用だけになります。 以上が、東進に通っていた人が実際にかかった費用になります。あくまで一例なので、実際にいくらかかるかは通ってみないと分かりませんが、東進に通う際の一つの目安になるはずです。もし東進の入塾を検討していて、費用がどのくらいかかるか気になる場合は、お近くの校舎に行って確かめてみましょう。お盆や正月などの休みに関係なく、基本的には年中無休で自習室を使うことができるのです。自習室が大切な理由としては、どれだけ良い授業を受けても、授業で学んだ知識を自習で自分のものにしなければ意味がないからです。受験において、新しく知識を得ることも重要ではありますが、それと同時に、使える知識を増やしていくことも重要です。たとえば、高校数学で出てくる「解と係数の関係」という公式を知っていても、それをどんな場面で使うかを知っていないと使うことはできません。受験ではその知識を知っているだけではなく、その知識を使いこなせる次元まで持っていく必要があります。そういった知識の使い方を知るには、自習で参考書の問題をひたすら解いて、少しずつ知っていくしかありません。つまり、また、自習室の広さは校舎によって違いますが、基本的には常に自習室が使えるように席数は用意されています。ただし、生徒の人数が一番多くなる11~1月は校舎によって自習室が満員になることがあるようです。このように、受験勉強において自習をどれだけ行えるかは、志望校の合否を分けてきます。東進に入塾して自習室が一年中使えるようになるのは、それだけでも大きな価値があるはずです。東進の数ある講座の中でも、一番役に立つ講座が「過去問演習講座が対応している大学は以下の通りです。添削は国立大学しか行っていません。※2017年現在の過去問演習講座対応の大学この過去問演習講座の優れている点は、そもそも国立大学や早慶レベルの大学の過去問になると、ほとんどの科目で記述問題が出題されます。そういった記述問題はその問題の答えが分かるかどうかとは別に、自分の解答を他人が見て分かるように記述する力が求められます。つまり、いくら解き方があっていても記述の仕方が悪かったら点を落としてしまうのです。このことを踏まえると、過去問の解答を3回も添削・採点をしてくれる過去問演習講座はかなり手厚いサービスです。解答を書くときの書き方や、何に注目して記述するかを指導してくれるため、記述力をグンと上げることができます。さらに、過去問演習講座では、このように、過去問演習講座は志望校合格に向けてよりかなり効果的な講座です。特に、国立大学や早慶レベルの大学など、記述力を要する問題が出る大学を志望する人にとっては、よりメリットの大きい講座になります。高速マスターでは、単語を10~100問毎にまとめて解いていくのですが、問題を解いた後にすぐに何問正解したかを知ることができます。これは自分が1回あたりどれだけ覚えたのかを数値化したものであり、解く回数を重ねていけば当然、正答率も上がっていきます。このとき、たとえば、高速マスターで英単語を100問ずつ解いていった場合、最初は正答率があまりにも低くて絶望してしまいそうになります。しかし、2回3回と同じ問題を繰り返し解いていくと、単語の意味は頭に入ってくるので、必然的に正答率も上がっていきます。もし正答率が最初は30%で、それが50%、80%と上がっていけば、その上がり幅だけ自分の努力が身になっていることになるのです。しかも、問題には選択肢がついているので1問ごとにかかる時間が短く、もちろん、100個の単語を高速で確認できるといっても、正答率を1回100%にしただけで完全に覚えられるわけではありません。次の日になれば、確認したはずの英単語100個も半分以上は忘れてしまいます。しかし、高速マスターであれば高速で復習可能なので、手軽に前日覚えた単語を復習することができます。これも単語帳でやろうとすれば、一日の勉強時間がすべて英単語の勉強で終わってしまいかねません。このように、高速マスターは英単語などの暗記物を覚えるときに最適な教材です。高速マスターは、東進が行っている無料講習に申し込めば体験することができます。もし英単語を覚えるのに苦労している人がいれば、一度東進の高速マスターを体感してみることをおススメします。担任助手は、東進で志望校に合格したOB・OGの大学生がやっているので、大学受験の経験や勉強法についてはたくさん語ることができます。しかし、指導の熱心さや生徒への指導力という点では、もし東進に入塾して指導に熱心でない担任助手や、指導力のない担任助手が担当についてしまったら、むしろマイナスの効果しかありません。東進に通っていた知人は、グループミーティングが担任助手の個人的な理由で毎週のように中止なっていたと話していました。その知人は社員のスタッフにそのことを言って、担当の担任助手を変えてもらったそうです。また、他の友人は、グループミーティングが担任助手のおしゃべりする場になっていて、受験勉強で役に立つ情報が少なかったと話していました。結局、その友人はグループミーティングに出るのが面倒になり、ほとんど欠席していたそうです。このように、担任助手によっては、指導にあまり熱心でなかったり、指導力が欠けていたりすることがあります。もちろん、担任助手の中には自分の時間も惜しんで熱心に指導してくれる人や、担当生徒を全員第一志望校に合格させてしまうほどの指導力を持っている人がいるのも事実です。ただ、東進に入塾した際にどんな担任助手が担当につくかは運次第であり、少なからずリスクがあります。しかし、東進にはどのくらいお金がかかるのかというと、夏期講習や冬期講習は、受験生の場合、30万~50万円ほど平均して費用がかかります。他にも東進の合宿に行く場合は、10万円程必要となってきます。人によっては、「あくまでオプションなのだから取る必要はないのでは? 」と思うかもしれません。けれども、東進に限らず、塾に入って成績を上げようとすると、どうしても授業をとって成績を上げていこうという流れになります。その場合に、東進はとれるオプションの数が多いので、ある意味さまざまなニーズに応えているのですが、必要以上に講座をとってしまう可能性があるのです。実際、東進に通っていた知人に話を聞くと、面談で勧められて多くの講習講座をとったものの、結局時間がなくて受けきれなかった講座があったそうです。その知人は、志望校対策で英文法の講座をとり、面談のときにはその講座の必要性を認識していました。しかし、このように、東進に入塾すると、講習講座や合宿などのオプションを無駄にとってしまい、予想以上に費用がかさむことがあります。自分でどのオプションが不要なのか判断するのは不可能なので、こういったことは避けることは難しいです。もし東進で受験勉強をしたいなら、多少お金が無駄になる可能性も覚悟して入塾する必要があるでしょう。確認テストは、授業をきちんと受けていれば合格できるような簡単なテストですが、合格点以上をとらないと次の授業に進めません。しかし、その講座のまとめテストであるなぜ修了判定テストは合格しなくても良いのかというと、これには1つ目は、けれども、修了判定テストは時間が90分で、テキストに載っていないような問題がたくさん出てくるため、まず1回では合格することは難しいです。何度も再テストを繰り返して2~3回目で合格することが多く、8回くらいやってやっと合格できることもあります。東進に通っていた人に話を聞くと、数学の講座は特に修了判定テストが難しかったと話していました。数学の場合、同じ講座の修了判定テストでも何パターンか問題があり、復習したとしても、別の問題が出てきて間違えてしまうとのことでした。実際、数学の講座は、受講自体は進むものの、修了判定テストが消化しきれず、ただ講座を受けるだけになっている人が多かったようです。また、2つ目の理由として、もし修了判定テストも合格しなければいけないようにすると、問題の難しさから、次の講座に進めない生徒が続出してしまいます。そうすると、生徒の講座を受けていくスピードが遅くなり、生徒のとる講座数が必然的に少なくなってしまうのです。さらに、修了判定テストを受けないでどんどん受講を進めている生徒は、結果として多くの講座をとっていることが多いです。修了判定テストは、そもそも講座の内容をきちんと復習するためのツールになります。それを受けないで放置しているのは、その講座の復習をきちんとやらないことと同じことなのです。つまり、その生徒は講座をたくさん受けているだけであって、知識は身についていないためまったく成績は上がりません。そして、成績を上げようとして、もっと講座をとろうという流れになってしまい、無駄に多くの講座をとってしまうのです。このように、東進の修了判定テストは、問題の難しさや合格の必要性がないことから、講座の内容のまとめテストとしての機能を果たしていません。ただ、修了判定テストは講座の内容を本当に理解していなければ解けない問題ばかりなので、講座の復習をするにはもってこいの教材です。講座を受け終わるたびに修了判定テストをきちんと受けていれば、高い学習効果が得られると思います。とはいえ、東進の生徒の多くが、修了判定テストを受けずに放置していることを考えると、人並以上の強い意志と努力が必要なのは間違いありません。東進に入塾を考えている場合は、そういったリスクに気をつけながら、勉強していく必要があります。 ここまで、塾選びのプロから見た東進ハイスクール・東進衛星予備校について紹介してきました。私は、この記事を書く前に、東進に通っていた人たちに話を聞いてきたのですが、東進に通って志望校に合格した人は、実際、東進のコンテンツは他塾と比べて充実しているので、有効活用できれば大きく学力を上げることができるのだと思います。ただ、東進のコンテンツをうまく活用できるかは実際に使ってみないと分かりません。もし東進に入塾するか迷っている場合は、まずは東進の体験授業を受けてみることをおススメします。 受験勉強を始めようと思って、塾・予備校を調べてみてもどこの塾が自分に合っているのかって分からないですよね?実は、大学受験で第一志望校に合格するためには、どこの塾・予備校に通うかはそこまで重要ではありません。というのも、100%合格させてくれる塾・予備校などこの世に存在しないからです。むしろ、私は、過去に大学受験の塾・予備校2社で、生徒に指導を行ってきました。その中で、志望校に合格した生徒は皆例外なく、塾・予備校を使い倒すことで、質の高い学習習慣を身につけている人達でした。彼らは、塾の自習室に毎日通ったり、分からないところを徹底的に講師に質問したりするなど、塾の費用以上に塾に価値を見出していたのです。ただ、第一志望の大学に合格するためにも、まずはどの塾・予備校でどんな授業、どんなサービスを行っているのかを知ることは重要です。それを頭に入れた上で、ここでなら質の高い学習習慣を身につけられると思える、自分に合った塾を選びましょう。 尾崎祐人 . 東進. 過去問演... 過去問演習講座の変更はできないのでしょうか? 解決済み 質問日時: 2018年1月18日 16:39 回答数: 1 閲覧数: 116. 東進の大学入試問題過去問データベースは、1995年~2020年(最大26年分)の大学 入試センター試験の掲載をはじめ、東京大学、京都大学など主な国公立大学の二次試験 、早稲田大学、慶應義塾大学など難関私立大学の入学試験問題について、問題・解答を 掲載しています。 東進の数ある講座の中でも、一番役に立つ講座が「過去問演習講座」です。 過去問演習講座とは、 難関大学の過去問の解説や自分で解いた過去問を採点・添削をしてくれる講座 です。過去問演習講座の一連の流れは以下のようになります。 こんにちは。本日は、昨日は過去問演習の勉強法と題し、過去問演習のおおまかな流れややるべきことについてお伝えしました。今回はその内容を踏まえてお伝えしようと思います!勉強法に関しては昨日のブログをご覧ください!(下記リンクより) まず過去問演習とは、志望校の入試過去問を10年分にわたって演習し、答案を提出すると実際に赤ペンで添削・採点して返却される、東進の優れたシステムです!詳しくは   この①~⑤の流れを各年度・教科ごとに進めていきます。添削・採点は各年度・教科ごとに3回までできるため、2学期に1周ないしは2周、入試直前に3周目を実施するという使い方が望ましいです。 そしてこの過去問演習でとても大切なことは入試までに3回解く必要があることもその理由の一つですが、もう一つは過去問を解いて時間が経たないうちに復習をするという意味でのスピード感です。基本的には答案提出の翌日より解説授業が受講可能となります。過去問を解いたその日や次の日までには上の④の作業を行ってください。 そして、答案が返却されてからもう一度復習を行います。次の演習に向けて自分なりに問題や答案作成方法を分析し、対策を練ります。 また、この①~⑤のサイクルは他の教科や年度と並行して行っても大丈夫です!上手くスケジュールを立てて④~⑤の答案返却を待っている間に次の演習に取り掛かりましょう!! このように、東進の過去問演習講座を有効活用してより深みのある志望校対策を行いたいですね。 二子玉川校 担任助手4年尾崎祐人 東進.