卒論テーマ 一覧 音楽

題目一覧をpdfファイルで掲載しています。なお、卒業論文題目一覧は、千葉大学文学部紀要『人文研究』に前年度分が掲載されています。 2018年度(卒業論文題目) 2017年度(卒業論文題目) 2016年度(卒業論文題目) 2015年度(卒業論文題目) 卒論のテーマには面白いものややりやすいものなど様々な研究があるかと思います。今回は卒業論文や卒業研究、レポートのテーマの決め方や、実際の論文や研究で面白いものや個性的なものを例に挙げてご紹介していきます。また、分かりやすい卒論の書き方についてもまとめてみました!目次卒論・卒業研究のやりやすいテーマの決め方として、自分の興味がある事をセレクトするのは非常に重要です。そもそも卒業論文というのはかなりの時間と労力をかけて完成させますから、自分が好きな事や興味のあることでないと終わらせることは難しいです。卒論や卒業研究のテーマをどうしようかなと悩んだ時は、一度立ち止まって自分の好きな事や興味のあることを考えてみましょう。そして、その中から自分の大学生活で学んだことと結びつけられるものをピックアップするといいですよ。卒論・卒業研究のやりやすいテーマの決め方として、疑問から入るのはいいことです。疑問というのは「なぜこうなるのだろう」とあなたが日々不思議に思っていた事を、卒業研究として研究してみるのです。一番いいのは、今までの大学生活の勉強の中で疑問に思っていた点を卒論のテーマにすることです。そうすれば付き進めたいという意欲も出てきて非常に充実した卒論や卒業研究を完成させることができるはずですよ。卒論・卒業研究のやりやすいテーマの決め方の大前提として重要なのが、今まで学んできた事です。4年間の大学生活の集大成となるのが卒業論文や創業研究ですから、その学業の成果を存分に発揮できるようなテーマがおすすめです。先ほどご紹介した、興味のある事や疑問に思っている事も、自分が勉強してきた専門の知識をベースとしていることが大前提です。そうでないと、卒業論文や卒業研究ではなくなってしまいますから注意しましょう。卒論の面白いテーマの例、1つ目にご紹介するのは「アニメに現れる日本の宗教」です。日本は無宗教の国です。アメリカや中東のように国民のほとんどが何か宗教を信仰しているといった文化がない、非常に珍しい国なのです。しかし、そんな日本でも宗教性を見出すことはできます。この卒論テーマでは日本が世界に誇る「アニメ」に視点をおいて、そこに日本の宗教性を見出しています。非常に面白い卒論のテーマになっていますよね。卒論の面白いテーマの例、2つ目にご紹介するのは「キャラクタービジネス研究」です。日本だけでなく世界中には様々なキャラクターが存在します。そんなキャラクターはビジネスとしても非常に興味深い存在であるのです。この論文ではそんなキャラクタービジネスに焦点を置いています。この論文では、ハローキティとアンパンマンという日本発祥の人気キャラクターを例に挙げて、双方のビジネスにおける違いなどを研究しています。真面目な研究ですが、身近なキャラクターを対象にしている点が非常に興味深く、面白いテーマだと思われます。卒論の面白いテーマの例、3つ目にご紹介するのは「ネットワーク社会の自我と表現」です。今や完全なるインターネット社会ですよね。SNSが普及したことによって、一般の人でもネットワーク社会というものが身近な存在になりました。また、そんなインターネットの世界では匿名であるため自分の表現を自由にすることができます。そんなインターネットの特徴に焦点をおいた論文が、こちらの「ネットワーク社会の自我と表現」です。卒論の面白いテーマの例、4つ目にご紹介するのは「映画料金のメカニズム」です。映画は私達の生活に根差している娯楽の一つでもありますが、そんな一般人のポピュラーな娯楽である映画の料金を研究した卒業研究です。映画料金がどのように変動していくのか、また年齢や性別によって変わっていく映画料金のメカニズムについて専門的な知識を絡めながら研究している論文になります。非常に興味深い面白いレポートテーマですよね!卒論の面白いレポートテーマの例、5つ目にご紹介するのは「男女の下着の嗜好性と印象の評価」です。下着と言う誰にでも必要なアイテムに着目し、その男女による好みの違いや印象を研究した非常に面白い卒論になっています。やはり、自分の身近にある存在を対象とすると、自分も周りも分かりやすくて興味を持つ事ができますから、非常に効果的なテーマになるのではないでしょうか。個性的で面白いテーマの例、1つ目にご紹介するのは「ブラジャーのズレに関する研究」です。なんとも個性的でユニークな卒論ですよね。ブラジャーがズレてしまうことだけに関して卒論をかけるというのは非常に素晴らしいでしょう。個性的で面白いテーマの例、2つ目にご紹介するのは「オタクの消費行動の先進性」についてです。「オタク」というのは日本発祥の特徴だとは思いますが、そんなオタクの人々は時として莫大な経済効果を生み出します。そんなオタクの消費行動の先進性について研究したこちらの論文は、オタクを対象にこれからの消費行動について述べている非常にまじめな論文でもあります。個性的でありながらも真面目な卒論はいいですね。個性的で面白いテーマの例、3つ目にご紹介するのは「2ちゃんねるが盛り上がるダイナミズム」です。「2ちゃんねる」とはインターネットの掲示板サイトで、様々なスレッドが存在し、インターネットを介して色々な人が会話を楽しめる場所です。そんな2ちゃんねるが盛り上がる瞬間について研究した卒業論文のテーマで、人間の心理状態などについてもまとめてあるような、非常に充実しているテーマです。個性的で面白いテーマの例、4つ目にご紹介するのは「アニメーション作品が観光振興に与える影響」です。アニメーション作品の舞台になった場所が、観光地として爆発的な人気を誇る事が多いですよね。この卒業論文はそんな現象について研究してあります。アニメーションが観光振興にどのような影響を与えているかというのは、経済的な学問の観点においては非常に研究しやすいテーマでもありますし、人々の身近なものを題材にしているため、面白いですし、非常にやりやすいテーマでしょう。個性的で面白いテーマの例、5つ目にご紹介するのは「アイドルオタクの宗教性」です。先ほどもご紹介したように日本は無宗教国家でもありますが、時として人々の行動野中に宗教性を見出す事もできます。なかでも何かに熱中している時はそれが表れやすいものです。この卒論のテーマは「アイドルオタク」というアイドルに熱中している人々を対象とし、その中に宗教性を見出しています。テーマとしては一見ふざけているように思われるかもしれませんが、その研究の無い様な非常に充実していますよ。今回ご紹介している卒論のテーマの中にも何度か「オタク」というキーワードが登場していますが、自分がオタクなのかそうでないのかいまいち分かっていない方は多いはずです。以下の記事ではオタク男子やオタク女子の特徴について、性格や見た目などをまとめてあるので、是非チェックしてみてくださいね!今回はオタク男子やオタク女子の特徴をお伝えします!オタクはどんな性格や見た目、ファッションをしてるのか知りたくなるときがありますよね。また隠れオタクという...個性的で面白いテーマの例、6つ目にご紹介するのは「ビニール袋で弁当箱を傾かせずに持ち歩く方法」です。ビニール袋はマチがついていないため、何かを垂直に持ち歩くと言うのが困難ですよね。この卒論ではそんなビニール袋に弁当箱を入れても傾かせずに持ち歩く方法を研究しています。ユニークな研究のようにも思われますが、物理的な観点からしっかりと実験などを行って研究しているので、非常に読み応えがありしっかりとした卒業論文になっていますよ。このように理系の場合は身近な現象を題材にしてもいいですね。卒業論文レポートの分かりやすい書き方のコツ、1つ目にご紹介するのは実験などを入れるという書き方のコツです。文系ではなく理系の場合、卒業研究というテーマになってきます。そうなるとやはり実験は必要不可欠になってくるでしょう。実際に自分が行った実験を卒論の中に組み込むことによって、非常に説得力のある卒論が完成します。また、実験結果やその過程が組み込まれた卒論の方が読み応えがありますし、読んでいる側も充実出来ますよ。卒業論文レポートの分かりやすい書き方のコツ、2つ目にご紹介するのは起承転結をしっかりとする書き方のコツです。卒論に限ったことではなく、文章を書く際には起承転結が重要なポイントになってきますよね。卒論では特に起承転結を意識しましょう。卒業論文レポートの分かりやすい書き方のコツ、3つ目にご紹介するのは具体性や信憑性を重要視するというコツです。論文で重要なんは信憑性です。様々な信用ある文献を使うなどして、説得力のある論文を完成させましょう。具体的な表現なども非常に大切ですよ。いかがでしたか?卒論を書く際に重要なポイントや、やりやすい参考になるような面白いレポートテーマがお分かり頂けたかと思います。以下の記事では卒論の謝辞の例文と書き方についてまとめてあるので、是非以下の記事も卒論を書く際に参考にしてみてくださいね!卒論や修論で必ずと言っていい程掲載されている「謝辞」ですが、その正しい書き方を知っていますか?謝辞とは、研究の協力者に対するお礼の言葉のことで、レポートに...商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。 音楽と映像(視覚)メディア ~音楽を観ることの魅力~ 格差社会を生きる若者・子ども; 学校が原因で起こる不登校について ~社会から求められる学校とは~ 学力としてのリテラシーを育てる学びへ ~世界のメディア・リテラシーの取り組みから~ 卒論の書き方をこれ一冊でカバー!無料ダウンロードも可能 今すぐダウンロード ... 音楽の売り方と消費の仕方の多様化 ~cdと音楽配信のランキングから見る現代の音楽~ 幼少期における海外経験が与える影響 ~若者の海外旅行の視点から~ 2016: 農育から見る自然体験活動; 中京大学晴地舞 ~よさこいからみたチーム作り~ そこで「そこで、「卒論 テーマ 面白い」なんて検索してたどり着いた方も多いかと思います。確かに、卒論のテーマを人に話した時に「えぇ〜〜!なにそれ面白そう!」と言ってもらえた方がなんとなくやってよかった感がありますよね。ずっと大学内で公開される可能性のあるものですし。まぁそんな下心があるかどうかは置いておいて、今回は、あなたのために、主に文系寄りの情報になりますが、理系でも参考にできると思います。目次いきなり話の腰を折って申し訳ないのですが、卒論で評価されているのは、(想像力も一定必要なんですけど、それだけが重要視されているわけじゃないよということです)ですから、地味な研究でも、しっかりと入念に調査され、考察もしっかりしていて、詳細によくまとまっている卒論は非常に高く評価されます。あなたが卒業するためには、面白いテーマにしようとして無理に奇抜なテーマを探さなくてもいいということです。調査・研究可能で、あなたの力量で手に負えそうな研究でないと挫折します。それでも「面白いテーマにしたい!」という方は続きを読んでください。面白いテーマを探そうとするとぶち当たる実はこれは難題です。世の中の脚本家とか漫画家などの熟練のクリエイターの方々は、この「面白さとは何か」を追求してウンウン悩みながら作品を作っています。この問いは、永久に答えが出ないでしょう。答えがあったらみんな知りたいです。私もライターとして仕事をしていますから、ぜひ知りたいです。ですから、「面白さは何か」なんて軽々しく言えないのですが…ある程度、多くの本で共通して言われている面白さの方程式があります。それは、次の2つの要素がバランスよく共存していると面白さが発生しやすいと言われています。共感というのは、聞いた人が自分の体験に照らし合わせてイメージできることです。生活に身近な「自分ごと」と感じられるものって感じです。意外性とは、そのまんまですが、無関係なものが結びついたり、予想を裏切ったりすることです。例えば、ドラえもんは非常に日本人に人気がありますが、あれは私たちの共感しやすい「小学生の日常」という世界に、非日常的な存在であるドラえもんとひみつ道具が乱入してくるから面白くなるんです。これがもし、のび太が犯罪者で重度の精神障害者で心身ともに健康でなく、かつ舞台がハットリバー王国(オーストラリア西部にあるマニアックな国)で、ろくすっぽ背景の説明もないままにストーリーがすすんだら視聴者は置いてけぼりです。あまりにも背景が特殊すぎるので共感しにくいのです。SFなど、非日常が舞台の映画や漫画はたくさんありますが、あれは世界観が私たちが理解できるように手間暇かけて詳細にちゃんと描かれているから共感が可能なんです。逆に言えば、非日常的な世界観なほど、詳細な描写がないと意味不明になります。一方で、日常的な世界が舞台だったとしても、ドラえもんの代わりにお父さんがのび太を助けてくれる話だったら、意外性がないのであまり面白くないんですよね。困ったら保護者に助けてもらうなんて意外性もなんもないし、あまりにも現実的すぎます。あなたも普段の生活で、よく知らない分野のこと話されたり、全然オチがない話を聞かされたりして「あーこいつの話つまんねーなー」と思ったこと、あるんじゃないでしょうか?ということで、この考え方をもとに、面白いテーマの例を考えてみましょう。さきほどの『共感』『意外性』を意識するなら、これは経済学・心理学・経営学・社会学・スポーツ学といった研究分野のくくりに関係なく使える考え方だと思います。(この理屈で言うと、理系は専門性が高くなるので面白いテーマが作りにくいということなりますが…)いくつかアイデアを出してみましょう。面白くなるように仮のテーマを考えました。基本的に文系寄りです。「おもしろくねーぞ」と思ってしまったら、すいません。許して。なんかどれもあまり健康的でないテーマになってしまいましたが…汗イメージが浮かぶ身近な話題に、一見無関係そうな要素を持ち込んでいることがわかるでしょうか?(私の考えたアイデアが面白いか面白くないかは置いておいて)このように、いったん共感できるような身近な対象について、思いっきり関連性がなさそうな要素をつなげてみてください。すると、面白くなる可能性が高いです。「と言いたいところですが、それをやってもあなたのためになりません。というかそれをやると他の大学生とかぶります。検索して出てくるもんでもありませんので、いったん自分で考えてみましょう。アイデアが出ない場合は、まずはネットで検索するなり、書籍を読むなりして情報収集してみましょう。論文の場合は、「面白い」には別なベクトル(方向性)もあります。あなたの研究によって、誰かがいい思いをしたり、困りごとから解消されるというテーマは、こっちのベクトルの「面白いテーマ」になります。どっちかと言えば、理系の場合は、基本的に問題解決的な研究が多いと思うので、こちらの面白さを追求した方がいいと思います。こっちのベクトルの面白さを追求するには、まず「問題点の発見」が一番重要です。あなたの経験や知識の中から、「解決したい」「なんでこんな非合理的なんだ」と思った出来事を探してみてください。そうすれば、面白いテーマに出会える可能性が高いですよ。今回は、卒論の面白いテーマを見つける方法について解説しました。多くの人が人生で1回か2回しか書かない卒論。どうせなら面白いものにしたいと考える人は多いでしょう。テーマ選定に困っている人は、是非ともこの記事を参考にして、自分のお気に入りのテーマが見つかるようにしてみてください。 卒論の書き方をこれ一冊でカバー!無料ダウンロードも可能 今すぐダウンロード ... 卒論の書き方をこれ一冊でカバー!無料ダウンロードも可能 今すぐダウンロード ... 卒論の書き方をこれ一冊でカバー!無料ダウンロードも可能 今すぐダウンロード ...

卒論の書き方をこれ一冊でカバー!無料ダウンロードも可能 今すぐダウンロード ... 『内定ブルーの処方箋』元コミュ障で弱メンタル大学生だった筆者が、『内定ブルーの処方箋』元コミュ障で弱メンタル大学生だった筆者が、 卒論の書き方をこれ一冊でカバー!無料ダウンロードも可能 今すぐダウンロード ... 卒論の書き方をこれ一冊でカバー!無料ダウンロードも可能 今すぐダウンロード ... 卒論のテーマには面白いものややりやすいものなど様々な研究があるかと思います。今回は卒業論文や卒業研究、レポートのテーマの決め方や、実際の論文や研究で面白いものや個性的なものを例に挙げてご紹介していきます。また、分かりやすい卒論の書き方についてもまとめてみました!