寝屋川 河川敷 コロナ

淀川河川公園仁和寺パターコースのご案内 ... 寝屋川市駅より京阪バス(点野経由守口市駅行)、または、守口市駅より(八番、点野団地経由寝屋川市駅行)で「仁和寺団地」下車徒歩5分 ... ※河川敷には住所はありませんので周辺までのご案内となります。

利用の申し込みは、現地の管理事務所で受付いたします。※未成年の場合は、保護者の方のご氏名を記入して下さい。 9月1日~5月31日までは、※最終受付時間は下記の通りとなっております。1ラウンド(27ホール)2時間以内のプレー料金※上記の料金は用具類の貸出し料金も含みます。(但し、用具持参場合も同一料金です。) 為に中止致します。次回の試合の予定はすべて未定です。今後につ …

4 月 12 日(日) l 高専門扉当番 4月12日の河川敷での試合は、新型コロナウイルスの拡散が止まらない.

2020年上部大会推薦基準一覧 府大高専のグラウンド開放が新型コロナウイルスの拡散防止のため、中止になりました. ※子供用のクラブもご用意していますが、数に限りがございます。※ラウンドを追加されるごとに、上記料金を管理事務所にお支払い下さい。※河川敷には住所はありませんので周辺までのご案内となります。 ご利用に関するお問合せCopyright © Yodogawa River Park All Rights Reserved. 寝屋川市からのお知らせ 新型コロナウイルスが爆発的な感染拡大を続けており、国内では8,582人の感染が確認、136人が死亡しました。本市でも8人の感染者患者が確認されています。(4月16日時点)。 新型コロナウイルスは飛沫感染と接触感染によりうつると言われています。 クラスター(集団)の発生を防止することが重要です。日頃の生活の中で3つの「密」が重ならないよう工夫しましょう。 外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんなどで手を洗いましょう。 咳などの症状がある人は、マスクをつけてください。マスクがないときは、ティッシュやハンカチなどで口を押さえるか、手を使わず袖などで口をおさえてください。参考、文部科学省YouTube「やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること」当てはまらないときは問い合わせ 防災課(電話番号072・825・2194、ファックス072・825・0334)寝屋川市保健所長 新型コロナウイルス感染症は特別な予防策が必要な病と思われがちですが、市民の皆さんには季節性インフルエンザやノロウイルスなどの「通常の感染症」と同様に対応していただきたいと思います。一つ目はマスク装着などの咳エチケットです。くしゃみなどをするときは手ではなく腕などで押さえてください。二つ目は手洗いです。手洗いは感染予防にも、人に感染させないようにすることにも効果的です。外から帰ったら、30秒を目安に流水と石けんで手洗いましょう。「ハッピーバースデートゥーユー」の歌を2回歌うくらいです。習慣にしましょう。三つ目は「3密」を避けることです。夜の繁華街などの人が集まるところに行かないだけでも感染リスクは低くなります。 もし、37・5℃以上の発熱の症状が出ても、インフルエンザや通常の風邪の可能性も高いです。 国や府、市からの情報に基づいて、冷静な行動と対応をお願いします。テレビやインターネットでも新型コロナに関する様々な情報が出回っていますが、情報パニックにならないでほしいです。読書など、家でできる娯楽を楽しむのもいいかもしれませんね。 感染症はいつか終息します。都市部のロックダウンや医療崩壊など、最悪の状態を防ぐには市民の皆さんの協力が必要です。無症状の感染者が、無自覚に人にうつすこともあります。そのような環境を避けるためにも、不要不急の外出を避け、自宅待機をお願いします。 現在、市役所では、職員が新型コロナウイルスに感染した場合でも、市民生活に必要な行政機能を維持するとともに、職員の通勤途中や執務中の感染防止のため、交代制勤務を行っています。そのため、窓口開庁時間の短縮、ブースの縮小などを行っています。市民の皆さんには、可能な限り外出を控え、郵送などでの手続きについてご理解・ご協力をお願いします。月~金曜日 午前9時~午後5時30分月~金曜日 午前9時~午後5時30分月~金曜日 午前10時~午後5時 期間中、一部の手続きは窓口で取り扱っていませんので郵送で手続きしてください。 新型コロナウイルス感染症の影響により、以下の納税・納付・支払いすることが困難な場合の猶予・延長があります。詳しくは担当に問い合わせてください。 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入減少・失業などで生活資金がない世帯への緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付制度があります。貸付には大阪府社会福祉協議会の審査があります。詳しくは市社会福祉協議会ホームページ問い合わせてください。感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え再起の糧となる、事業全般に広く使える給付金労働者を雇用する事業主の場合問い合わせ 学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金コールセンター経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図るための休業手当に要した費用を助成する制度<大阪府><中小企業庁> 問い合わせ先 守口支店(電話番号06・6993・6121) 多数窓口が設置されているため、問合せ先は経済産業省のホームページから確認してください。問い合わせ先(電話番号06・4397・3299、ファックス072・06・4397・3295)(平日午前9時~午後6時)問い合わせ先(電話番号072・828・0751)(平日午前9時~午後5時30分) 新型コロナウイルス感染症による生活環境の変化などで、知らず知らずのうちにストレスを抱えていませんか。ストレスから子どもに強く当たってしまったり、ふさぎ込んでしまったりすることがあるかもしれません。子どもとの関わり方に悩んだとき、虐待をしてしまいそうなときは迷わず相談してください。秘密は厳守します。平日の午前9時~午後5時30分、祝日を除く 感染者や濃厚接触者、感染した人の治療にあたっている医療関係者やその家族がいわれのない差別を受けたという事例が発生しています。新型コロナウイルス感染症は誰でも感染するリスクがあります。こういった差別や偏見は絶対に許されるものではありません。公的機関が提供する正確な情報を入手し、引き続き冷静な行動に努めましょう。 外出自粛や休業などが続き、生活不安やストレスにより配偶者などからの暴力(DV)の増加や深刻化が懸念されています。DVは、重大な人権侵害であり、いかなる状況にあっても、決して許されるものではありません。不安を感じたら、一人で悩まず相談してください。詳しくは総務省ホームページ又はコールセンターに問い合わせください 新型コロナウイルス感染症の拡大状況に応じた市独自の対応フェーズ(段階)を設定し、対応に当たります。市民の皆さんの御理解・御協力をお願いします。・市 役 所「市内に感染者が1名発生した場合(児童・生徒含まず。)」「感染拡大期における拡大防止策」「学校園関係者に感染者が発生した場合(児童・生徒、保護者等、教員等学校関係者及びその関係者)」「複数の感染源で市内に感染者が複数人発生した場合」「国による緊急事態宣言が発せられた場合」 ねやがわPR大使に就任した、寝屋川市在住で直木賞作家の門井慶喜さんと市出身で芥川賞作家の又吉直樹さん。日本を代表する作家のお二人に、就任の抱負やお互いの作家活動、寝屋川市への思いを語ってもらいました。―まずPR大使に就任された感想、意気込みを伺います。寝屋川市生まれ。高校を卒業するまで、市内に在住。上京後は吉本興業に所属し、平成15年お笑いコンビ「ピース」結成。平成27年に『火花』で第153回芥川賞を受賞。その他『劇場』『人間』などを執筆するなど作家としても活躍する、市出身のお笑い芸人。同志社大学文学部卒業。平成15年オール讀物推理小説新人賞を「キッドナッパーズ」で受賞しデビュー。平成30年に「銀河鉄道の父」で第158回直木賞を受賞。平成17年に寝屋川市に転居してからは、市内を執筆活動拠点に活躍する小説家。問い合わせ 財政課(電話番号072・825・2041)一般会計は14億8,856万円増(前年度比1.7%増)特別会計公営企業会計肺がん個別検診の実施、出張による乳がん検診の実施、休日乳がん検診の拡充市立小学校4年生の希望者を対象に、受動喫煙状況を可視化する「尿中コチニン値測定」の実施第四中学校区に施設一体型小中一貫校の設置窓口の開庁時間の延長、オンライン申請、予約システムの導入土地区画整理組合の運営支援市内特定郵便局や4か所のシティ・ステーションで受取りができる新サービスを導入2,000基の防犯カメラ設置財政星人「少し難しいカナ?家計にたとえるとこんな感じだヨ!」 一般会計の予算(899億8,710万円)を、年間の収入が約400万円(1か月あたり33万円)の家計に置き換えると…計33万円計33万円6月1日(月曜日)までに納めましょう 納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。申し込みは、指定金融機関での手続きと各窓口やシティ・ステーションなどで手続きできます。納め忘れがなくなりますので利用してください。手続き方法など詳しくは、各課へ問い合わせてください。(注釈) イベントなどの申し込みについて申込開始日の記載がないものは、原則、1日から申し込みが可能です(公共機関・団体、市民情報ひろばは除く)。 その他、中止が決定しているイベントなどについては、市ホームページを見てください。楽しみにされていた催しもあるかと思いますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。 令和2年度寝屋川市職員採用試験について、「広報ねやがわ4月号」で募集を4月中旬に開始する予定としていましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、スケジュールを見直します。詳細が決定次第、市ホームページなどで公表します。 市民活動を安心して行ってもらうため、公益活動中に起きた事故によるけがなどの傷害や賠償責任を負ったときに、市が契約した保険で補償します。事故などが発生したときは市へ報告してください。 子どもの健康を受動喫煙の悪影響から保護するための規制を設ける条例を制定しました。施行は10月1日(木)からです。 ひとり親家庭の母又は父の就業を支援するために行っています。 新型コロナウイルスの感染拡大に便乗して、悪質な訪問販売やオレオレ詐欺などいろいろな相談が全国の消費生活センターに寄せられています。すぐに契約したり、不審な電話やメールに連絡したりしないようにしましょう。勤務日時 月~土曜日午前8時45分~午後5時(週37時間30分)勤務日時 月~土曜日の午前7時15分~午後7時15分。ローテーションにより5時間程度の勤務、シフト制(応相談)。 犯罪や事故の防止などの安全推進施策について、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、委員を募集します。 市の子ども読書活動の推進計画を策定するに当たり、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、一般公募委員を募集します。 市では、美化・清掃などボランティア活動に従事している人や団体に「美しいまちづくり表彰」として感謝状を贈ります。対象となる人を推薦してください。 高濃度PCB廃棄物は、令和3年3月末までに中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)で処理しなければなりません。処理の申し込みが済んでいない人は、速やかに手続きをしてください。 「東部大阪都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更」について原案を作成しました。利害関係のある人や市民の皆さんは、縦覧期間に意見書を提出することができます。 生ごみ処理機を購入する人に費用の一部を補助します。購入前に補助金の交付申請をしてください。 地域の自主的な活動の一つとして、新聞・雑紙などの古紙類、古布、アルミ缶の回収量に応じて府内トップクラスの報奨金1キログラム当たり6円を交付しています。 市が包括連携協定を締結している学校法人などの学生を対象としたビジネスコンテストの各部門賞が決定しました。発表会は新型コロナウイルスの影響のため残念ながら中止になりましたが、部門賞受賞プランを提案した学生(学校)には、プラン実現に向けた研究などに対して支援します。問い合わせ 産業振興室(電話番号072・828・0751) 宅地災害が起きると家屋や家財、時には人命にも被害を及ぼすことがあります。 緊急情報の周知に活用する全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った自動放送訓練を行います。 市税の納税通知書などの発送日は以下のとおりです。市民税・府民税の徴収方法が給与特別徴収のみの人は、5月15日(金)に勤務先へ税額決定通知書を送付し同日から課税(所得)証明書を交付します。発送日6月4日(木)発送日6月8日(月) 全期(1期)6月1日(月)1期6月1日(月)1期6月30日(火) 多様な納付方法を用意しています。便利な納付方法を利用してください。(注釈)納期限が過ぎたものは利用できません。納税証明書が早急に必要なときは、市役所や金融機関、コンビニで支払った領収書を持参してください。詳しくは市ホームページ「市民サービス部徴収・納付担当」を見てください。所得の判定区分同一世帯内の被保険者と世帯主の総所得金額などが基礎控除額(33万円)を超えないときうち、当該世帯の被保険者全員の各所得が0円であるとき(ただし、公的年金等控除額は80万円として計算する)均等割の軽減割合均等割の軽減割合 倒産やリストラなどで失業した人(非自発的失業者)の国民健康保険料を軽減することができます。 日時などは以下のとおりです。内容 離乳食の進め方についての実演と指導 対象者には個別通知を送付しています。まだ届いてない人は、連絡してください。 日本脳炎予防接種の積極的勧奨を差し控えていた期間(平成17年度~21年度)に接種対象であった人は、接種の機会が拡大されています。計4回接種していない人は、不足分を定められた期間に定期予防接種として接種できます。 対象者に受診券を送付します(4月~9月生まれの人は5月上旬、10月~3月生まれの人は9月末に送付)。 対象者には、7月以降個別に送付します。市内検診機関又は集団検診で受診することができます。検診日当日に無料クーポン券を持って来てください。 こころの病を持つ人は、増加しています。全国でおよそ419万人にのぼると報告されており、誰もが経験する可能性がある病気といえます。 周りの理解と支援があれば、自分なりに病気とうまく付き合い、生活をしていくことができます。誰もが安心して生活できるまちづくりをみなさんも考えていきましょう。 恒久平和を希求するまちづくりの一環として、昨年に応募のあった市民200人に配布した「平和のばら」の写真と平和に向けたメッセージを募集し、市主催事業や市役所などで展示します。 「基本的人権の尊重」は、誰もが生まれながらに持っている侵すことのできない永久の権利として日本国憲法で保障されています。 人権擁護委員は、市が推薦し、法務大臣から委嘱を受けた人権擁護に深い理解がある人で、市内の各中学校区に1人います(以下のとおり)。申込 市立小・中学生は在籍の小・中学校に直接、市立以外の小・中学生…令和3年3月26日(金曜日)までに補助金交付申請書を郵送で教育指導課(〒572―8555本町1番1号) 悩みを抱えている青少年やその家族に対し、アドバイスをしたり、適切な専門機関を紹介したりします。 6月からロッジの利用料金が下の表のとおり改定します。 4月1日から、開館時間が午前9時~午後5時15分に、休館日が毎週月・火曜日、年末年始、展示替え期間になりました。 囲碁歴はともに70年を超え、会員が500人を超える寝屋川囲碁将棋連盟の中でも文句なしの高齢トップ棋士。日頃は違うクラブで楽しんでいる2人の“ご長寿対局”が実現し、「まだまだ頑張ります」と話していました。 太秦東が丘から北を望んだ写真です。手前は雪に覆われた太秦桜が丘の造成地で、珍しい雪景色を逃すまいとシャッターを押した思い出の写真だそうです。向かいの丘の上、左側に見えるのは国松町の家並み。その右手は木立に覆われていますが、後に三井が丘の団地など住宅地になりました。 かつての造成地は家並みが広がり、今では道路のほかは見通せなくなりました。正面の交差点の先は寝屋川などが流れる丘陵の裾で、打上川治水緑地が整備されました(撮影地…太秦東が丘)。 携帯電話やパソコンのメールを利用して情報を受け取る仕組みです(注釈)上記の登録方法は「新型コロナウイルス感染症」に関する情報のみの登録です。「メールねやがわ」では、その他いろいろな情報を配信しています。各自必要に応じて「校区」「カテゴリ」を選択してください。クエスチョン1 空メールを送ったが、仮登録のメールが届かない発行 寝屋川市 編集 経営企画部企画三課(法人番号6000020272159)郵便番号572-8555大阪府寝屋川市本町1番1号 電話番号072-824-1181(代表番号) ファックス072-825-2637印刷コスト1部18.04円(115,000部発行)広報誌が届かないときは企画三課に連絡してください。令和2年(2020年)5月1日号ナンバー235発行 寝屋川市議会 編集 議会広報委員会 電話番号 072-824-0010(直通)寝屋川導水路にて(こいのぼり)(写真)3月定例会を開催・ 市長の市政運営方針について会派代表4人が質問・令和2年度寝屋川市一般会計予算を減額修正寝屋川市議会は、2月25日から3月23日までの28日間にわたり、令和2年3月定例会を開催しました。この定例会では、市長から31件の議案が提出され、令和2年度寝屋川市一般会計予算については修正の上、可決し、その他の議案及び議員が提案した市長専決処分事項の指定の一部変更及び意見書1件については、それぞれ原案どおり可決、承認・同意しました。また、市長市政運営方針に対する代表質問を行い、会派を代表して4人の議員が質問しました。総額1606億9510万円令和2年度当初予算は、予算決算常任委員会分科会等を7日間開催し、詳細かつ慎重に審査を行い、可決しました。なお、一般会計予算は予算決算常任委員会で修正案(窓口職員採用試験実施等に係る被服費290万円減額)が提出され可決されました。その後、本会議においても修正案が可決されました。一般会計 899億8710万円特別会計国民健康保険 263億3000万円介護保険 217億5600万円後期高齢者医療 37億5700万円公共用地先行取得事業 1億100万円母子父子寡婦福祉資金貸付金 4000万円公営企業会計水道事業 55億8800万円下水道事業 131億3600万円教育委員会教育長(高須郁夫 氏)の任期満了に伴い、引き続き任命することに同意しました。令和2年4月から「寝屋川市子ども読書活動推進計画策定委員会」を設置し、「寝屋川市公募補助金審査委員会」、「寝屋川市シティプロモーション推進委員会」及び「寝屋川市ドリームプラン選考委員会」を廃止するため、条例の一部を改正するものです。市長の権限に属する事務を分掌させる内部組織について、令和2年4月からの部局の再編等を行うため、条例の一部を改正するものです。令和2年4月から大阪府国民健康保険運営方針を踏まえた国民健康保険の事務の実施に関わる規定の整備を行うとともに、国民健康保険法施行令の改正に伴い、保険料の軽減に係る所得判定基準を改める等のため、本条例の一部を改正するものです。子どもの健やかな成長のための受動喫煙防止条例の制定令和2年10月から子どもたちが受動喫煙をしないよう路上喫煙の制限や家庭等における受動喫煙の防止、子どもが乗っている自動車の車内における喫煙の制限等、子どもの健康を受動喫煙の悪影響から保護するための措置を講ずることにより、子どもの健やかな成長に寄与する等のため、条例を制定するものです。令和元年度一般会計補正予算(第6号)は、3億8365万9000円を減額するもので主な内容は次のとおりです。・人件費(退職手当)の追加 1億8142万1000円・旧焼却施設解体工事の減額-1億3377万6000円・対馬江大利線整備事業橋梁工事の減額-4億5169万8000円これにより、令和元年度一般会計予算歳入歳出の総額は、902億620万8000円となりました。令和2年度一般会計当初予算は、899億8710万円です。主な内容は次のとおりです。・ニーズ把握等推進事業640万円新たなサービス(施策・事業)の立案、サービスの改善などにより市民満足度の向上等を図るため、市民等のニーズ・意識を適切に把握する調査等を実施するものです。・多文化共生の推進397万5000円 外国人が快適に生活できる多文化共生社会の実現に向け、市内在住外国人の生活をサポートするための取組等を行うものです。・救助用資機材の配備1123万円南海トラフ巨大地震を始め、あらゆる災害の救助に地域住民が対応できるよう、救助用資機材を小中学校へ計画的に配備するものです。・まちを見守る動く防犯カメラ事業99万5000円 ドライブレコーダーを設置している青色防犯パトロール車、公用車等に啓発用の看板を貼付し、動く防犯カメラとして見守り活動を行うことにより、地域の見守りの目を増やし犯罪の抑止を図るものです。・子どものいじめ防止対策の推進1216万3000円児童等の命と尊厳を守るため、市長部局がいじめの初期段階から積極的にいじめ事案に関与する行政的アプローチ、被害者の告訴・訴訟等の法的な手続を支援する法的アプローチによって、いじめゼロを目指すものです。・斎場施設の改修932万8000円老朽化により著しく劣化が進んでいる火葬炉について、引き続き適正な火葬業務を遂行するため、設備の改修に向けた取組を進めるものです。・窓口環境の整備2781万5000円お待たせしない市役所を基本コンセプトとして、市民が利用しやすい窓口環境を整備し、更なる窓口サービスの充実を図るものです。・市立小中学校での雑紙・ペットボトルキャップの回収172万円市立小中学校において雑紙等の回収を呼びかけ、回収量に応じたインセンティブを付与することにより、分別・リサイクルの意識向上を図るものです。・子どもの受動喫煙防止対策3358万9000円子どもの健やかな成長のための受動喫煙防止条例に基づき、学校・幼稚園・保育所等の敷地の外周の道路、通学路、公園など子どもが多く往来する場所での喫煙を制限し、子どもの健康を受動喫煙から保護するものです。・がん検診の推進1億3464万9000円がんの早期発見・早期治療を図るため、各種がん検診等を実施するとともに、個別受診勧奨の実施、無料クーポン券等の配布により、がん検診受診率の向上を図るものです。・基幹相談支援センター等機能強化事業4593万9000円地域の相談支援機能の充実、障害者の権利擁護を進めるとともに、地域移行・地域定着の促進を図るため、障害者等からの相談に応じ、必要な情報の提供及び支援が行える専門職を配置するものです。・ロタウイルスワクチン接種4182万5000円乳幼児のロタウイルスの感染を予防するため、定期接種としてロタウイルスワクチンの接種を実施し、乳幼児の健康増進を図るものです。・子育て総合支援拠点RELATTO(リラット)の運営2365万8000円一時預かり事業及び遊びスペースの運営、リフレッシュ講座、季節感のあるイベント等を実施するとともに、リラットの㏚に資する取組を実施することで、更なる利用促進を図るものです。・空き家の流通活性化の推進1041万6000円空き家の利活用を図るとともに、子育て世代の流入促進を図るため、不動産関係等の専門家団体による空き家流通推進プラットフォームの設立及びリノベーション設計・監理費等の補助を行うものです。・対馬江大利線の整備33億7225万円都市計画道路対馬江大利線(密集住宅地区区域850メートル)の早期完成に向け、道路工事の着手、用地の取得等を実施し、交通環境の改善を図るものです。・寝屋川方式推進事業1137万9000円考える力を育むディベート教育や、探求型授業等の秋田県の教育を学ぶため、市立小中学校の教職員等を重点的に実施している学校等に派遣し、価値観・方向性を共有し、「寝屋川方式」の教育を確立することで、更なる義務教育の質の向上を図るものです。・ねやがわプールズ2020事業 補助3000万円夏休みに多くの子どもが安心して水に親しみ、水遊びができるねやがわプールズ2020を支援し、市の魅力向上等を図るものです。・図書の配送事業840万2000円予約本の受渡しを市内特定郵便局・各シティステーションで行うことにより、図書館利用者(子育て世代、高齢者等)の利便性の向上を図るものです。3月定例会で可決し、内閣総理大臣を始め、関係大臣等に送付した意見書は、次のとおりです。中高年のひきこもりに対する実効性ある支援と対策を求める意見書平成30年6月18日に発生した大阪府北部地震により、市内公共施設にも大きな被害が発生したこと等を受け、市議会では同年7月に、公共施設の在り方調査特別委員会を設置しました。本委員会では、総合センターの機能移転等について緊急提言等を行いました。令和元年6月、総合センターの今後の在り方について速やかに調査・検討を行い、また、公共施設全体の在り方についても検討するため、前期(平成30年7月から平成31年3月)に引き続き、令和元年6月に「公共施設の在り方調査特別委員会」を設置しました。・第1回(令和元年6月19日)委員長・副委員長を決定し、今後の会議の進め方について話し合いました。・第2回(令和元年7月16日)現在、閉館している総合センターについて、アスベスト対策の手法や今後の活用可能性等についての調査結果を市が取りまとめた「アスベスト対策等検討報告書」について、質疑を行いました。・第3回(令和元年8月5日)中央図書館臨時図書館及び西コミュニティセンターを視察し、その後、市から中央公民館及び中央図書館の利用者の動向等について説明を受け、質疑を行いました。・第4回(令和元年8月19日)総合センターの在り方について、委員間で協議しました。・第一次報告書(令和元年9月13日)総合センターの現建物を速やかに解体すること及び施設利用者への当面の対策案を検討すべきと意見がまとまり、第一次報告書として議長へ提出しました。・第5回(令和元年9月27日)市から総合センター閉鎖に伴う代替策について報告を受け、質疑を行いました。・第6回(令和元年10月25日)市公共施設総合管理計画及び市財政規律ガイドラインについて市から説明を受け、質疑を行いました。・第7、8回(令和元年11月18日、12月23日)市内の公共施設の現状を把握するために、市内の施設を視察しました。視察した施設:こどもセンター、消費生活センター、中央高齢者福祉センター、東シティ・ステーション、埋蔵文化財資料館、東障害福祉センター、学び館、緑風園、市民体育館、南コミュニティセンター、南小学校、公園墓地・第9回(令和2年2月18日)中央図書館の蔵書クリーニングの状況及び長寿命化改修の定義(大規模改修との違い等)について市から説明があり、質疑を行いました。公共施設の在り方調査特別委員会では、5月中に、議長に対して、第二次報告書を提出します。井川  晃一金子  英生北川  健治北川  光昭西尾  勝成馬場  才板東  敬治久野 須賀子森本 雄一郎山崎  菊雄吉羽  美華答 公共施設や商業施設での出張受付に加え、企業等への直接訪問による受付や、自治会館等地元への協力依頼を含め検討する。市内郵便局においてのマイナンバーカード申請端末の設置協力依頼も包括連携協定に基づき、取扱いについて検討する。野々下 重夫池添 義春岡  由美高見 雄介辻谷 恵一村上 順一全員協議会は、市政に関する重要事項等について検討するため、議員全員が集まって開かれる会議です。令和2年2月18 日に全員協議会を開催し、2軸化構想基礎調査について、市から説明を受けました。なお、全員協議会は、傍聴することができます。令和2年2月18日に、議員研修会を開催しました。市教育委員会教育長から、寝屋川教育の確立に向けてと題して、これまでの本市の教育に関する取組や「考える力を育む教育」「学力・体力の向上」等これからの教育に関する取組について説明を受けました。中川  健奥   大輔中谷  剣将福田  篤志太田 徹中林 和江声の目の不自由な方のために、紙面の内容を録音した声の議会だより、点字版議会だよりを発行し、御希望の方に無料で郵送しています。御家族やお知り合いの方などにお知らせください。お電話で申込みができます。議会事務局072-824-0010(直通番号)29 日  10 日  18 日  20 日25 日26 日27 日28 日4 日  5 日  6 日  9・10 日11・12 日13 日16・17 日(注釈)9日から12日及び16日、17日の各常任委員会終了後に予算決算常任委員会分科会を開催19 日23 日27 日10 日                                  市議会で開かれる本会議の様子は、インターネットで録画配信しています。市議会ホームページの本会議録画配信から視聴できます。議会だよりの誌面では、お伝えできなかった議案の審議や代表質問の様子をご覧いただけます。次の市議会の開催は、5月臨時会(5月13日・15日)を予定しています。この臨時会では、主に令和2年度の議会の役員改選が行われます。臨時会の会期中は、新たな役員の協議が整い次第、随時、会議を開くことになります。また、6月定例会の日程は、広報ねやがわ6月号と市議会ホームページでお知らせします。 議会だより印刷コスト1部7.28円(115,000発行)更新日:2020年5月1日

寝屋川市ソフトボール協会組合せ表. このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。 店側もコロナ対策グッズ売る時は工夫しろ ... 木屋の淀川河川敷に花火ごみが散乱していた。 ... 寝屋川市周辺では先週、同様の被害が十数件確認されていて、警察は余罪についても調べている。

テニスコートの予約、申し込みを行うためには、事前に利用者登録をしていただいた上で、淀川河川公園施設予約システム「よどいこ!」にて施設利用の予約申込みをしていただく必要があります。 詳しくは守口サービスセンターまでお問合せください。 6月21日:淀川河川敷大日1面 blues 0-5 大阪ドリームバックス 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、 どの草野球チームも活動自粛。5月末あたりから少しずつ再開され、 ブルースも遅ればせながら、この日から試合再開となった。 寝屋川市ソフトボール協会. 令和2年度寝屋川市職員採用試験について、「広報ねやがわ4月号」で募集を4月中旬に開始する予定としていましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、スケジュールを見直します。