ポケモン マイナー 構築 剣盾
ポケモン剣盾(ソードシールド)の最強パーティ構築(編成)とおすすめのコンビをまとめています。テンプレ編成や対策、わざ構成から持ち物まで詳しく掲載しているのでチームを編成する際の参考にしてください。目次 (最強パーティ構築とおすすめコンビ)ポケモン剣盾(ソードシールド)での最強パーティ構築(編成)例を解説していきます。ポケモン剣盾環境で最も使われている強力なポケモンで固めたテンプレパーティです。どのポケモンもアーマーガアとヒトム、ギャラドスとドリュウズ、ミミッキュとドラパルトなどパーティー内の壁張りやバトンなどで積んでからオーロンゲの壁張りでサポートからのトゲキッスのわるだくみダイマックスで、ポットデスのからやぶバトンからのダイマックスパッチラゴンで全抜きを狙いに行けます。ブラッキーはあくびで相手を流したり、相手のダイマックスターンを消費させる起点作りとして活躍が可能です。オーロンゲ特性「いたずらこころ」で素早さ値の低い方が先に行動できる「トリックルームの起動できるポケモンを2体編成していますが、相手のパーティーに合わせて1体選出し、他はアタッカーを選出するのが基本となります。ニンフィアは自由枠で、トリックルームが切れた後でも活躍ができるポケモンを環境に合わせて編成すると良いでしょう。剣盾環境で使用率ナンバーワンコンビ。単体で強力な2体が組んで弱い訳がなく、攻撃的なテンプレ構成での前提として対策が必須になるこの2体は、パーティに入れるだけでそこからある程度投げられるポケモンを読みやすく、そこに対してカウンターになるポケモンを用意しておけば、選出段階から有利を取れるパーティに入れ得のコンビと言えます。※例第5世代から存在する砂パの鉄板コンビ。バンギラスの《すなおこし》でドリュウズの《すなかき》を発動させ、あらゆるポケモンを上から殴ります。性質上「アーマーガア」を投げられる可能性が非常に高いため、対策となるロトム、高火力の炎技を打てるポケモンなどを残りの1枠として選出したいところです。バンギラスがドリュウズのサポーターとしてだけでなく、単体としての性能が凄まじいため、「さらさらいわ」を持たせて砂役になるだけでなく、「また、ドリュウズも、環境上ミミッキュ、ロトムが非常に多いため、特性をすなかきではなく「かたやぶり」を採用する型も多いです。バンギドリュウズの並びだからとはいえ、こちらもバンドリと同様に砂パの鉄板コンビです。バンギラスに比べてカバルドンは、《あくび》での起点作成力が高く、自身でステロを巻き、あくびループから後続の襷を潰すこともできるため、より抜きエースとなるドリュウズを通しやすいです。バンドリでは苦手な”かくとう”への一貫も少ないです。ドリュウズは、環境に刺さるかたやぶりも強力ですが、剣舞→ダイマックス弱点保険ダイロックで超火力+高速アタッカーになる”すなかき弱点保険型”も強力です。ギャラドスが苦手な「でんき」「いわ」をナットレイで半減、ナットレイが苦手な「ほのお」「かくとう」をギャラドスで半減で受ける相性補完に優れたコンビです。有利サイクルでギャラドスの《いかく》から、ナットレイの《はたき落とす》で負担をかけ、試合を有利に進めることができます。また、今作ではギャラドスのアタッカーとしての性能が大きく強化されたため、特性にいかくではなく《じしんかじょう》を採用し、ダイジェットでギャラドスを抜きエースとして運用する構築も非常に強力です。剣盾環境に多いポケモンを釣って倒す構築です。ドラパ+ブラッキー構築はフェアリーの一貫があり、環境トップメタのそこで物理耐久振りまた、同じく環境トップメタのドラパルトはブラッキーでほぼ完封することができ、ブラッキーの苦手なかくとう技をドラパルトで空かせる点や、ドラパルトでは受けが効かない対象は、ブラッキーで受けやすい点なども高相性です。特性《いたずらごころ》によって補助技を先制で使用できるオーロンゲは、壁貼り、でんじはなどで起点作成力が非常に高いポケモンです。(通称:ロンゲキッス)後ろの抜きエースが積み技(剣舞、悪だくみなど)を使用できるタイミングを作り、ダイマックス技の能力上昇も合わせて全抜きを狙う積み構築です。オーロンゲは、起点作成次第倒れる前提で立ち回るため、数的不利な状況で積みエースに繋ぐことになります。残っている相手のポケモン3体を全抜きができるエースは、壁込で耐久力が高く、且つそこで、悪だくみを覚える上にタイプ一致ダイジェットを使用でき、4倍弱点がない且つ耐久振りで高耐久+技の一貫性が強い「トゲキッス」が候補に上がります。アーマーガアの苦手な「ほのお」「でんき」をパッチラゴンで半減、パッチラゴンが苦手な「こおり」以外をアーマーガアで半減以下で受ける相性補完に優れたコンビです。パッチラゴンに対して出てきた「ドリュウズ」をアーマーガアで受けたり、アーマーガアに対して出てきたロトムに2体でギャラナットよりも更に攻撃的な構築となっています。ギルガルドは8世代で種族値に弱体化を受けてしまったため、受け回しが厳しく、襷で扱うのがおすすめです。《からをやぶる》と《バトンタッチ》を同時に覚えるポットデスをサポーターとし、能力ランクを抜きエースに引継いで全抜きを狙う構成です。この際にただし、襷かたやぶりドリュウズや、襷複数回攻撃持ち、などには注意する必要があります。ペリッパーの特性《あめふらし》で天候を雨にした後、《おいかぜ》で後続の素早さを2倍に底上げし、後続の鉢巻ウオノラゴンの《エラがみ》で超火力を叩き出す構築です。(通称:ペリノラゴン)おいかぜが3ターンしか続かないため、効果が切れた後に先制で倒されてしまう可能性があります。タイプヌルをクッションにして、はりきりアイアントの高火力ダイマックス技を通していく構築です。きせきヌルの優秀な耐久性能と、後攻《とんぼがえり》で対面操作を行い、攻撃範囲の広いアイアントで相手のパーティに負担をかけていきます。立ち回り上みがわりに弱いので、裏にすりぬけドラパルトを置いたヌルアントドラパ選出が多くみられました。エアプかよきあいのタスキ壁タスキからやぶバトンでパッチラゴンに継ごうとするとそのターンにどうしてもパッチラゴンやられてしまうんですがどうすればいいのでしょうか?効果ありの技でも死んでしまいますぎるブリムオンAぶっぱ?????????いや。シンプルにミミッキュで止まる。ヒロトムなんでHではなく、S極振りなんですか? みなさんは普段、どんなポケモンとランクマッチで戦っていますか?当記事では、マイナーポケモンの強みを紹介し、みなさんをマイナーポケモンの虜にしてさしあげます。マイナーポケモン最強!

こんにちは、マイナー大好きへんじん(みなさんは普段、どんなポケモンとランクマッチで戦っていますか?もちろん、ドラパルトやミミッキュのような強いポケモンや、自分の好きなポケモンなど様々な意見があります。突然ですが、マイナーなんて、種族値ザコやんw弱いから使われなくてマイナーって呼ばれてるんやろ?おつかれwwwこのように思っている方はいませんか?当記事では、マイナーポケモンを使えない力に魂を売った方でも、この記事を読めば、きっとマイナーポケモンを使いたくなります。後で謝ってきても、もう手遅れですよ?(笑)マイナーポケモンとは、その名の通り「マイナー(minor)」なポケモンのことです。「minor=少数派の」という意味で、ポケモンで言えば、ランクマッチなどであまり使われないポケモン達のことを指します。マイナーポケモン達は好き好んでマイナーを買って出ているわけではありません。では、なぜマイナーと呼ばれるのか?その理由を下記にまとめてみました。ここだけ見ると「じゃあ使わなくていいじゃん!」と思うかもしれません。違うんですよ。逆にこの上記のマイナーな訳を一言でまとめると、「弱い」とまとめられます。ですが、弱いからこそ使われないし、知られない、さらに言うと、知ろうという努力でさえもされない、ここに強みがあります。相手の型を読み間違えただけで敗北に直結したり、素早さの知識だけとっても、多く知っていた方が有利に戦いを進められます。つまり、ポケモンは情報戦の後に心理戦を繰り広げて戦うゲームです。これだけ言えば、ポケモンがどれだけ情報(知識)が重要か分かりましたよね。その例えば、次の2つの構築とマッチングしたとします。上の画像のパーティは、マッチングした時点でポケモンの型と何をしてくるかの予想ができますよね?その予想のもとにこちらのポケモンを選出すれば、勝てる未来がみえてきます。では、下の画像はどうでしょうか?全然何をしてくるのか分かりませんよね?画像では持ち物と技構成が出ているので、だいたいつかめますが、実際は何も知らない状態で相手と戦わなければなりません。これが、マイナーポケモンの強さなのです!型が分からないのは、それだけで強いということです。自分は初見なのに、相手だけ既プレイの状態でゲームをしているのと同じです。これは、上位帯のプレイヤーが把握していない択を相手に押し付けられるからです。上記で紹介した通り、マイナーポケモンは相手に知られていないというのが最大の強みです。その強みを活かすには、自分がある程度環境で強いポケモンの型を知っておくことが必要です。先ほども言った通り、情報アドバンテージをとれるのが利点なわけですから、自分が相手の型を知らなければ、初見同士の戦いになって、相手に押し負けます。つまり、マイナーポケモンを強く使うにはたくさんランクマッチに潜って知識を蓄えるのが一番です。地道に強さを蓄えていきましょう。ここまで、マイナーポケモンの強さについて解説しました。ただ、当記事では「マイナーポケモンを使え」と強制しているのではなく、「マイナーも使えるんだよ」と勧めているだけです。1番は、メジャーかマイナーかではなく、自分の使いたいポケモンを使って楽しむということです。数百種類のポケモンがいるんですから、選択肢は限りなく多いです。私は、そこを捨てるのはもったいないと判断し、マイナーポケモンを選びました。みなさんも一緒にマイナーポケモンとエンジョイしてみませんか?ゲームとグミを愛する変人男性ブロガーです。ゲームしかやってこなかった引きこもりが人生を変えようと絶賛奮闘中です!主にゲームの攻略、プレイレポート、周辺機器レビューなどをしています。どうか暖かい目でみてくださると幸いです。リクエストやコメントなど、お気軽にどうぞ!ゲームとグミを愛する変人男性ブロガーです。ゲームしかやってこなかった引きこもりが人生を変えようと絶賛奮闘中です!主にゲームの攻略、プレイレポート、周辺機器レビューなどをしています。どうか暖かい目でみてくださると幸いです。リクエストやコメントなど、お気軽にどうぞ!ゲームとグミを愛する変人男性ブロガーです。ゲームしかやってこなかった引きこもりが人生を変えようと絶賛奮闘中です!主にゲームの攻略、プレイレポート、周辺機器レビューなどをしています。どうか暖かい目でみてくださると幸いです。リクエストやコメントなど、お気軽にどうぞ!
【ポケモン剣盾】トゲキッスに対してバンギラスってめちゃくちゃ強くないか? 環境的にバンギ自体厳しいのは事実だけど・・・ ... 【話題】剣盾でマイナー寄りだけど強いポケモンって何がいるんだ? ポケモン剣盾(ソードシールド)の最強パーティ構築(編成)とおすすめのコンビをまとめています。テンプレ編成や対策、わざ構成から持ち物まで詳しく掲載しているのでチームを編成する際の参考にし …

【ポケモン剣盾】最終4位 ホルード入り対面構築【構築記事】 2020.01.05 こんばんは、ポケモンソルジャーのakiba(@akibamonsterr)です。