スラッシュ リーディング ダメ
この記事は「スラッシュリーディングは英文解釈に効果があるのでしょうか?英文を「塊」でとらえて解釈していくので、とっつきやすい印象を受けます。ですが、英文解釈で「精読」をしているときに、スラッシュで前から訳していくのは混乱しないでしょうか? Copyright© そもそもスラッシュリーディングをしたところで読めるようにはならない; じゃあスラッシュリーディングなしでどうすんの? スラッシュリーディングをする意味は? 出来る人が更に出来るようになる、だけ; まとめ これだけ見てもらえればわかるとは思いますが  なんです。こんな風に文法を完全無視ともいえる状態にスラッシュを入れられてしまうと、そもそも読めない人はもちろん読めませんし、仮に読める人が読んだとしても    これに尽きます。 主語は100%名詞、名詞につくものは形容詞と関係代名詞、形容詞につくのは副詞だけ、関係代名詞が来たらその次に来るのは名詞句か動詞句から始まる不完全文で…… andが結びつけるのは名詞と名詞、形容詞と形容詞、動詞と動詞、副詞と副詞、文と文…… こんな具合で頭の中でんです。これについてはそのうち記事を書くかもしれません。    タイトルの通りです。スラッシュリーディングの意味は出来る人が更に出来るようになるためのもの、もっと詳しく言えば  このための道具がスラッシュリーディングなんです。100点とれる人が楽して100点をとるための道具であって、  んです。   英語の成績が良くない、そう思うあなた。  そういうお話でした。   高槻中学・高等学校 卒業担当 : 英語、現代文現所属大学に英語一科目のみで合格。元は成績最下位の凡才。私と同じ凡才の方からのご相談、受け付けております。 ここで、スラッシュリーディングのポイントを説明しますね。 ・時制の知識や助動詞の知識を繰り返しインプット. TOEIC満点のKyokoです。スラッシュリーディングのやり方、効果、教材について分かりやすく解説します!「スラッシュリーディングがいいって聞いたけど、効果あるの…?」と感じている方。効果がよく分からないまま、忙しい日々のなかで時間を作るのはイヤですよね。 スラッシュリーディングの効果. スラッシュリーディングした日本文を英文の下に書き記すことをスラッシュ ライティングと言います。 例えば、送られて来た英文をノートにボールペンで書きます。英文を1行空けて書き、 空けた行にスラッシュ間の日本語を書きます。日本語は鉛筆で書きます。 スポンサーリンク   もちろん、リーディングの土台を支える”英単語や英熟語”は、単語帳・熟語帳をそれぞれ用意して、同時並行で学習を進めていることが前提です。 そして、さらに英文をたくさん読み込むことで、慣れを培うことができます。 英語の読み方は、速読・精読の2種類があります。 たぶんみんなが、精読と答えるでしょう。それはなぜか。  スポンサーリンク 目次  なので、速読の練習がおろそかになる傾向が強くあります。本来、どちらの方法も、バランスよく組み合わせて学ぶことが大切なんです! それでは早速、学校だけでは手薄な、 英文を、部分的に日本語に置き換え・日本語の構造に合わせて返り読み…と一文ずつ和訳しながら読み進めていたら、試験ではとても時間が足りません。 挙句に、何が言いたかったのか、内容の全体像が頭に入って来ないままに。また最初から読み直ししなければならないことも多くなります。 まずは、日本語とは語順の異なる英語独自の構造を身に染み込ませます。   チャンクと呼ばれる、意味のカタマリごとにスラッシュを入れつつ とと に分けて、大意をとっていく読み方です。 英語は、最初に主語述語がきて、枝葉の部分=「誰に・何を」、「いつ・どこで・どのように」などは、後ろにどんどん伸びていきますね。 例えば、次のような文章を見てみましょう。 →「Georgeは決めた/ 留学することを / 二年間 / おじのすすめによって」 英語を全く日本語を介さずに英語のままで理解するためには、相当な慣れが要求されます。なので、最初は、ワンクッション置きます。 そうすると、心理的負担なく学習を進められますよ。 スポンサーリンク  ここで、スラッシュリーディングのポイントを説明しますね。 英語は、動詞の形がとても大事な言語。なので、このスラッシュリーディングの時に、時制及び助動詞を使った意味の違いがさっとわかるようにしていなければなりません。 仮定法などが使われる場合ももちろんあります。このあたりの知識が曖昧な場合は、 さらに、仮主語をおいた文章、関係詞を使って後ろから装飾されている文章であっても、すぐに立体的に各チャンクが浮き上がるように、大量の英文に触れていきましょう。 どうしても、返り読みをする癖が強いという場合。CDに読み聞かせしてもらいながら読む訓練をしてみます。 無理なく、英語を英語の語順のまま理解するのに慣れていくことができます。音声は一文ずつ止まりませんから、自然に、音声に従って読み進めていくことになるためです。英語音声にも慣れることができて、一石二鳥ですね。   一つの文章が長文である必要はありませんが、   あたりの詳しい解説つき問題集を普段の学習に使います。 スラッシュリーディングについてはこちらも参考に スポンサーリンク この記事にたどり着いた方は、英語の長文がなかなか読めず、苦労しているかもしれません。その打開策として、スラッシュリーディングに取り組もうとしている方も多いでしょう。一方で「スラッシュリーディング」のやり方や効果を正しく理解しておらず、なんとなくやってしまっている人もたくさんいます。それではもちろん成績は伸びませんし、逆効果になってしまう可能性もあるんです。・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格・これまでに2,000人以上の受験生を指導・受験生の長文の指導に最も自信を持っている・10年以上も、英語の長文読解を研究している>> 目次スラッシュリーディングに取り掛かる前に、英語の文章を読むことについて、もう一度考えてみてください。しかしその一番大切なところを飛ばして、パラグラフリーディングやスラッシュリーディングなど、テクニックに頼ってしまいがち。私も現役の時は英語の長文がどうしても読めず、スラッシュが書いてある長文をたくさん読んで、何とか乗り越えようとしました。しかし結果は全く出ずに、偏差値は40ほど、日東駒専を含む12回の受験はすべて失敗。長文の問題集などのスラッシュが書かれた文を読んでいるときは、なんとなく読めるようになっている気がするのですが、初見の少し難しい長文が全く読めませんでした。>> テクニックに頼っても成績が伸びず、浪人してしまった私。すると一気に英文が読めるようになり、英語の偏差値は急激に上がり、英語の勉強が本当に楽しくなっていきました!だからこそ皆さんにも、スラッシュリーディングを魔法のようなテクニックだと勘違いすることなく、まずは「正しく英文を読む」ことに力を入れて頂きたいんです。>> 私は「1文1文を正確に読む」ためのトレーニングをしただけで、そこからはより深く英語の文章を理解するために、論理的な読解法を身に付け、早稲田大学にも合格。つまり一定のレベルの読解力が身に付いて、さらにスラッシュリーディングが必要だと感じれば、取り組んでみてください。まずは1文1文を正確に読めるようにし、>> スラッシュリーディングとは英文は長くなればそれだけ読みにくくなりますから、細かく切って読んでいくことが効果的。また英語を左から右へ、返り読みせずに読むことになるので、大学入試は時間との戦いになりますから、左から右へスピーディに読んでいくことはとても大切です。 英文が理解できない最大の原因の1つは、1文を目で追って読んでるつもりなのに、読み切ったときにイマイチ理解しきれていない。文章を最後まで読み切っても、なぜか頭に内容が入っていない。英文をだらだらと、なんとなく左から右へ読み流してしまう受験生におススメなのが、スラッシュリーディングです。スラッシュリーディングの練習法としては、「英語長文ハイパートレーニング」など[/]が振ってある文を音読するのが一般的です。下の写真のようにスラッシュが補助となっているので、英文がとても読みやすくなっています。>> 私も現役時代、問題集のスラッシュが振られた文をひたすら音読し、長文がスラスラ読めるような感覚になりました。スラッシュが読解の補助として書かれているので、とても読みやすいんですね。しかし実際に入試本番や過去問で初見の長文を読んでみると、読めない・・・。私は感覚でスラッシュを書きながら読んでいましたが、それではダメなんです。感覚で書いたスラッシュは、英文を読みやすくしてくれるどころか、英文を間違った解釈でとらえてしまうんです。 英文を正しい解釈で読めるようにするためには、そうすればスラッシュが書かれた英文を読んでいるときに近い感覚で、スラスラと英文が理解できるでしょう。読み流しているときとは全く感覚が変わり、文章を読み切ったとき、内容が頭にバッチリ入っているでしょう。内容が理解できているので、設問にも自信をもって答えられるようになりますよ。>> 例を見てみましょう。上の英文にスラッシュを振ると、以下のようになります。S=An international soccer matchV=comesM(修飾)=into the home of everyoneM(修飾)=with a television set上記の例を見て頂いても、文の構造に沿ってスラッシュが振られていることが分かるでしょう。つまりスラッシュリーディングとは、簡単に言えば自分で無意識に構文が取れるようになれば、スラッシュが書かれている文を読んでいるのと同じ感覚で、入試本番の英語長文が読めるんです。やるべきことはスラッシュが書かれた英文を読むことではなく、「自分で文の構造を理解して読めるようにする」ことです。なんとなく、感覚で区切ってもそれは全く根拠がないですし、英文を読むうえで何の補助にもなってくれません。むしろ英文の読み方が不自然になってしまい、逆効果になってしまう可能性もあるので注意してください。>>  SVOCなどの構文に沿って英文を訳していくので、文型の理解は大前提。まずは5文型を理解して、英文の成り立ちを学びましょう。そして「仮定法」や「比較」など、英文法を学ぶことも、英文を訳すうえで必要不可欠です。「大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編」など、解説が詳しい参考書を勉強しましょう。▶ そのうえで自分で、おススメの参考書は「英文解釈の技術」や「英文熟考」など。下の写真のように詳しく構文の振り方が書いてあるので、頑張れば頑張るほど構文が振れるようになります。構文が振られた状態の文を何度も音読することで、より体に染み込んでいきます。読み終えた文を徹底的に復習することで、初めて自分の力になっていきます。付属のCDを使って、音読することでさらに理解を深める作業も効果的です。▶ 構文が振れるようになったら、長文の中でトレーニングをしていきましょう。「英語長文ハイパートレーニング」や「英語長文ポラリス」などは下の写真のように、1文1文の構文の解説が書かれています。ちょっと大げさに感じるくらい、構文を意識しながら文を読んでいってください。この作業は何度も何度もその作業を繰り返すまでは、音読をしてはいけません。声に出して読みながらだと、そっちに意識が集中してしまうので、「理解」の精度が落ちてしまう可能性がありますからね。英語長文ハイパートレーニングにはスラッシュが振られた長文を復習できるようになっているので、こちらも活用してみてください。 構文を取りながらその文章をスラスラ読めるようになったら、やっと音読に移ります。ここまで理解した文を音読するからこそ、効果があるんです。付属のCDや音声を活用して、正しい発音で音読をしていきます。音読を繰り返すことで、さらに構文が自分の力として吸収されます。最終的には初見の長文を読んだときに、目で見て自然と構文が取れるようになることを目標にしましょう。>> 試験が終わって、長文がスラッシュだらけになっている人、周りにほとんどいないですよね。大学入試は時間との勝負ですから、スラッシュを書き込んでいる余裕などなく、1秒でも速く解き進めていかなければいけません。 日ごろから長文をトレーニングする際に、文構造をしっかりと理解して読めるようにしてください。そうすれば構文を理解して、細かく区切って読めるようになるということは、スラッシュを書き込んで読んでいるのと同じ状態になります。ここまでお伝えした通りスラッシュリーディングはテクニックではなく、トレーニングを重ねて初めて活きるものなんです。>> スラッシュリーディングは「ダメ」「弊害がある」と、賛否両論。この理由はここまでお伝えした通り、「テクニックをマネする」ような形で、感覚でスラッシュを打っていると、全く意味がないからです。 1文がかなり長く、文構造が複雑な文が出てくることもありますから、左から右へ読んでいっても、内容を理解するのは難しいです。全ての文を左から右へ読もうとしていくと、難易度が上がるにつれてどんどん理解度が落ちてしまうので、注意が必要です。ザーッと読む英文と、じっくり読む英文の「メリハリ」をつけることで、スピーディかつ正確に英文を読めるようになります。>>  パラグラフリーディングは段落ごとに、要点を整理しながら読んでいく読解法。1つの段落を読むごとに簡単な要点を日本語でまとめていくと、内容を整理しやすくなります。下の図は大まかに要点をまとめた図なので、参考にしてください。 ロジカルリーディングは具体例は読み飛ばすなど、テクニック的な要素も含んでいます。かなり難易度が高い読解法ですし、大学受験の英語長文を読むうえでは、必ずしも必要とは言えません。テクニックに頼ってしまい、フォームが崩れてしまう人も多いので注意しましょう。 どちらも文章を論理的に読解するための方法なので、1文1文を正確に読んでいくスラッシュリーディングとは別物です。もちろん組み合わせて読んでいくことも可能ですから、色々な読解法を試してみるのも良いでしょう。 あくまで持論ではありますが、例えばパラグラフリーディングという名前が付いていますが、パラグラフごとに要点を整理していくのは、英語でも日本語でも同じ。ロジカルリーディングのようにメリハリをつけて読んでいくのも、長文の内容が理解できていれば、自然とそうなっていくもの。難しく考えずに、1文1文を正確に読めるようにし、そして長文の全体像を捉えられるようにトレーニングしていきましょう。>> ・スラッシュリーディングは、英文を読み流しがちな人におススメ・やみくもにスラッシュリーディングをするのは危険・自分で構文が取れるようになれば、自然と英文がスラスラ読めるようになる・テクニックに頼ろうとせずに、読解力を地道に上げていくことが大切>>当サイトの運営責任者、および記事の執筆者。1ヶ月で東大京大・早 慶の英語 長文を攻略する勉強法とは はじめまして。 私は受験生の時に、全国記述模 試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 そして自ら予備校を立ち上げ、偏差値30台の ...大学受験の勉強を始めるときに誰もが思うのが、「受験勉強って、何をすれば良いの!?」ということ。 「勉強を頑張るぞー!!」という気持ちはあっても、どう動けばよいか分からない。 そして少しずつ熱も冷めてし ...大学受験の勉強、いつから本気出そうかな。 いつから受験勉強を始めれば、志望校に合格できるんだろう。 私も高校2年生の時、こんなことをいつも考えていました。筆者 高校がさほど頭の良いところではなかったの ...模試の結果が返ってきて、良ければもちろん嬉しいですし、悪いとやる気がなくなってしまいますよね。 私が受験生の時も、模試の返却はビッグイベントで、結果を見るときはとても緊張したことを覚えています。 受験 ...赤本の使い方と復習ノートの作り方!いつから何年分解く? 受験生受験勉強と言ったら赤本ですけど、いつから解くのか、どうやって復習するか全然分からないです・・・。 「赤本」は受験勉強の中で、合否に1番関わ ...インターネットでは「ニッコマは超余裕」なんて書き込みを、目にすることが多いです。 私が受験生の時も「日東駒専は滑り止めにしよう」と、少し見くびってしまっていました。 現役の時の受験の結果はMARCH1 ...志望校を決めるときに、国公立大学にするべきか私立大学にするべきか、悩みますよね。 少し学力の高い高校だと「国公立大学は私立大学よりも優れている」、「国公立大学を目指すべきだ」という先生方も多いです。 ...Copyright© 予備校PISTA , 2020 All Rights Reserved.