しおり デザイン 旅行
楽しい修学旅行のしおり!でも、修学旅行のしおりってどう書くの?凝ったデザインにしたいけど、何を書いたらいいかなど作り方がよくわからない…。そんな疑問にお答えして修学旅行のしおりの作り方を紹介します。デザインなどを工夫してカッコいいものにしましょう。 手作りの旅行のしおりが女子旅を楽しむ方の間で人気があります。旅行の時に使うしおりは小学生や中学生の頃の修学旅行の時に使ったようなシンプルな旅行のしおりではなく写真、手書きのイラストなどを使った可愛い旅行のしおりが人気で、写真を交えながら作り方紹介します。2020年06月08日更新出典: 旅行に使うしおりは主に女子に人気でTwitterやインスタグラムでも旅行に使うしおりは「旅のしおり」として写真やツイートがたくさんあります。旅行のしおりとは小学生や中学生の頃の修学旅行で使ったり作ったことがある方も多いと思います。大人になった今でもグループやカップルで旅行に行く時にわざわざ手作りするほどで可愛いデザインやおしゃれなデザインなど旅行のしおり専用のテンプレートを配布しているサイトもあるぐらいです。旅行のしおりの表紙に写真やイラストを貼ったり描いたりして手作りするのでシンプルなスケジュール帳とは全然違います。旅行のしおりの内容はスケジュール帳と似ていますが手作りだからこそデザインにこだわりがあり、おしゃれで可愛いテンプレートを使ったり写真を切り抜いて貼ったりと旅行のしおりの作り方は豊富です。可愛いスタンプなども使って女子同士の旅行やカップルの旅行の記念品として作るケースもあります。一人での旅行ならそこまでスケジュールを気にしなくても楽に旅行ができます。しかし友人やカップルで行く旅行となるとスケジュールを旅行のしおりを配ったりして旅行の内容を共有することでよりスムーズに観光しやすくなります。カップルの場合はお互いの行きたい場所を詳しく共有する事ができるので便利です。また手作りすることで愛着が湧いたり手作りだから逆に頭に入りやすいなどの効果もあります。何か手作りするのが好きな方は旅行のしおりも手作りするだけで楽しめます。例えばどんな作り方にしようか考えている時、観光地のどこに訪れるか旅行先を決めている時や旅のしおりの表紙に可愛い絵や写真を貼ったりとデザインを考えている時など物を作っている感覚を楽しめるためDIYが好きな方は特に手作りが人気です。そのため男子も旅のしおりを作っている方がいます。手作りで旅行に使うしおりを作る時は旅行先などを自ずと調べないといけなくなるので、旅行先にどのような場所があってどのような旅行を楽しめるのかわかります。さらに旅行先の情報を一緒に旅行する仲間と共有することで旅行先での失敗や後悔することがなく友達同士でもの女子旅、カップルでの旅行も楽しむことができます。カップルでの旅行も女子会さながらの旅行も思い出は大切です。通常は旅行先での写真が思い出となりますが、旅行で使うしおりを作ることで「いつ」「どこに」「誰と」「どんな旅行」に行ったのか、旅行の内容を詳細に書き記しているので旅のしおりを見るだけで思い出が蘇ります。帰宅した後プリントした写真を貼るスペースなどもあると手作りした旅のしおり自体が旅行のいい思い出になります。基本的にはカップルで行く旅行も友達同士で行く旅行もしおりの内容は同じです。まず旅行の時に使うしおりとして必要な内容は「タイトルや旅行の目的(旅行のテーマ)」「旅行自体をいつするのか」「どこに向かうのか、どれくらい滞在するのか」「いつどこで何をするのか」「〇〇リスト」などが必要です。手作りなので決まりはないですが一例として以下のように書いていきます。基本的には女子旅と内容は変わりませんが旅行先の情報をピックアップしましょう。カップルの場合は恋人の聖地と呼ばれるようなスポットがある場合は抑えておかないと後悔します。また一緒に旅行する相手にサプライズで手作りの旅行のしおりを渡しても良いかもしれません。内容も大切ですが旅のしおり自体が思い出となるので、しおりの内容に旅行の感想を書けるようにして、互いに旅行の感想を交換できるしおりを作っても面白いです。手作りの旅のしおりを作る時に大切になるのが紙です。小さな可愛いノートでも良いですし、厚めの紙を使うと特別な感じになります。また旅のしおりの表紙と内容とで紙質を変えてみるのもおすすめです。ノートを使う時は紙質を気にしなくても大丈夫ですが、紙から選ぶ場合手作りの旅のしおりからこそペンのインクが裏に染みないような紙にしましょう。女子旅でもカップルでも可愛くおしゃれに作るには手間がかかります。出典: 手作りの旅のしおりは内容を書くためのペン、表紙にイラストを手書きする場合のペンや色鉛筆、マーカーなどデザインに合わせた筆記用具が必要になります。特に手作りする場合は表紙をいかに「旅のしおり」のように作るかが大切なポイントになるので手作りで旅のしおりを作る時は筆記用具を揃えましょう。手作りの旅のしおりの一部に封筒などを貼り付けて、パンフレットや写真、きっぷなどを入れるポケットを作ることができます。アプリだけでは作ることができない手作りしおりの強みです。封筒だけではなく手作りなのでいろいろ物を利用して作りましょう。定期入れなどもしおりに使えます。写真を切って貼ったりする時にハサミやカッターそしてノリが必要になります。写真は旅行のしおりの表紙以外にもタイムスケジュールなどの内容のページのワンポイントとして切り抜いた写真をはったりしておしゃれにしおりを作る時にも必要です。マスキングテープを使うと可愛い柄やおしゃれな柄など豊富にあるので簡単に飾ることができます。旅のしおりの構成を考えてから作っていきます。ページの順としては表紙、旅行の目的や日程、観光地、タイムスケジュール、その他リスト、メモなどのスペース、裏表紙など考えてから、サイズ(A4を二つ折りなど)やどんな色の紙などのしおりそのものの仕様を考え、それから内容になります。しおりの順番も手作りなので決まりがあるわけではありません。使いやすいように旅のしおりを作るのが大切です。しおりの表紙にイラストを書いたり写真を貼ったりして旅行を楽しめるような表紙にしていきましょう。旅行の内容に合わせた写真を選ぶとよりおしゃれなしおりができます。内容をガイドブックやHPなどをみてまとめてから旅行先の情報などをできるだけ詳細に書いていきます。また観光地だけではなくタイムスケジュールを考える時は宿泊先のホテルや旅館からの距離、交通手段なども考えておくと詳細できます。これら内容ができたら後は裏表紙のデザインをしてページを順番にしてホッチキスなどで留めて旅のしおりの完成です。どのよな旅のしおりを作るかまず考えましょう。既存のノートやメモ帳を利用するか、好きな色や質感の紙を利用するのか、大きさはA4を二つ折りにした大きさなのかなど考えます。その次にどんなふうに綴るのかも大切で完全に手書きする場合は大丈夫ですが、印刷する場合は両面に印刷してもずれる事があります。単にホッチキスで留めるのかノリで貼るのかなど製本ではないので、あまりこだわる必要はないのですがこだわる人はこだわるポイントです。テンプレートを使って印刷する場合はどこなテンプレートを使用するか配布サイト探さないといけません。女子旅にぴったりな可愛いデザインやカップルで思い出を共有できるデザインなどテンプレート配布サイトによっていろいろ違うのでサイト選びは大切です。旅行のしおりのテンプレート配布サイトや作り方は後述します。作り方が決まったらいよいよ内容を考えます。内容は前述したように日程、交通手段などをHPやガイドブックなどで旅行先を調べることから始まります。女子旅なら手分けして考えていくこともできますが、カップルの場合はサプライズとして作るのなら一人で頑張ってまとめていきましょう。表紙の作り方として大切なのが小学生の頃や中学生の頃の修学旅行のしおりみたいに以下に雰囲気を出すかになります。イラストと共に旅のタイトルを書き込んだり、マスキングテープを使って可愛くしてみたりおしゃれな写真を切り貼りして作っていきます。スタンプなどもあると押すだけなので簡単です。写真は手書きのイラストで表紙、内容書いた旅のしおりになります。イラストが描けない方でも写真を貼ったりプリントアウトして表紙を作ることができます。全て手書きする必要もなくいろいろな作り方で好きなように作りましょう。また普通に写真を貼るのではなく特定の形に切り抜いたりいろいろな写真をコラージュしてみたりと可愛い貼り方やおしゃれな貼り方など見つけてください。ただし表紙に必ず旅のタイトルを入れないと旅行のしおりみたいにならないのでタイトルを入れるようにしましょう。綴じている箇所をマスキングテープで隠すように貼ると製本されたようにも見えるのでおすすめです。またサインペンや色鉛筆などでカラフルなイラストをかいても綺麗ですし場合によっては和紙を貼ったり、デコパージュなどの手芸の技法を取り入れても可愛くおしゃれな表紙を作ることができます。折り紙を使ったり、リボンで飾るのも好きなようにして可愛く仕上げましょう。好きながらの紙や紙ナプキンの柄がプリントされた部分だけを貼り付けて好きな模様にする技法で、写真はデコパージュをした手帳です。専用の液などは100円ショップでも売られています。スケジュールや観光地、お土産リストなどを作っていきます。表紙と同じようにスタンプやマスキングテープやイラストを使って可愛く仕上げていきますが、作った人の個性により差が出る場所です。画像のように観光地の情報や持っていくもの、イラストを同時に書き込んだりシンプルにタイムスケジュールだけまとめて別ページで各観光地をまとめるのも作り方の一つです。マジックではなく水彩のサインペンを使うと裏にしみにくいです。手書きしない場合や可愛く仕上げるのが苦手、嫌な場合はこのように「いつ、どこで何をするのか」がわかるだけのシンプルページでも大丈夫です。作り方に決まりはないので自由に作りましょう。パソコンが使える方は表計算ソフトなどでも作ることができます。時間やスケジュールが特に決まっていない場合は観光する場所の地図や観光する場所が何時まで開いているのかなどを書き込んでおくとわかりやすいです。可能なら交通手段やバスの時間なども書き込んでおくとタイムスケジュールがなくても臨機応変に対応できます。表紙ほど大切ではないですが表紙だけおしゃれにつくったり、可愛くして裏表紙だけ特に何も書き込まないというのはあまり見当たりません。表紙ほど目立つ必要はありませんが写真やイラストをワンポイントとして入れることで可愛く、おしゃれに仕上げる事ができるので裏表紙にもデザインを施しましょう。ただし裏表紙も内容同様に作り方に決まりはないので自由なのでシンプルな見た目がいいという方は無地でも問題ありません。文字も入れず有名な映画のマークなどを貼り付けるだけでも雰囲気が変わります。シールやマスキングテープなども有効に使いましょう。出典: パソコンとプリンターを使うと手書きではなくなりますがより綺麗な旅行のしおりが作れるようになります。パソコンでの作り方は表計算ソフトやパワーポイントなどを使って画像を挿入したりしながら作っていくため少しソフトの操作ができないと作るのが難しくなるデメリットもあります。逆に操作に慣れていると画像の挿入や真っ直ぐ線を引いたりするのは簡単にできるのでおすすめです。またソフトが苦手な人にはテンプレートがあります。出典: テンプレートはあらかじめ旅のしおりのページがほとんどできている状態で画像などを入れ替える、予定を書き込むだけで完成です。表計算ソフトやパワーポイントに対応するテンプレートもありますがインターネットで簡単に作れるテンプレート配布サイト、スマホを使って旅行のしおりに役立つアプリなど手書きしない場合でも作り方はたくさんあるので紹介します。また手書きの場合でも素材サイトを使うことで絵が描けなくても可愛くできます。出典: 手軽に簡単に旅行のしおりが作れるテンプレートの配布サイト、しおり製作サイトが「またたび」です。普通に作るとシンプルですが印刷した後に手書き文字やマスキングテープなどで装飾しても可愛く作れます。また実際に「またたび」で作られたテンプレートを利用して作ることもできます。装飾がシンプルだからこそ後でイラストなどを足しておしゃれにしていきましょう。出典: YahooJAPANのIDが必要になりますがこだわったデザインも作ることができる女子旅向きの旅のしおり製作サイトで可愛いデザインです。印刷にも対応していてプリントアウトしたあとにちょっとした手書きのイラストなどを描くことも可能でオンラインで共有できるので仲間で分担して旅行のしおりを作ることができます。ただし印刷するとレイアウトが崩れる場合もあるので注意しましょう。出典: マイクロソフトのワードやエクセル、パワーポイントとなどが使える方、持っている方はマイクロソフトからテンプレートダウンロードして使ってみましょう。ソフトごとにいろいろなテンプレートがりその中に旅のしおりのテンプレートもたくさんあります。一人旅用、複数での旅行向けなど配布しているテンプレートは可愛いデザインなど多彩ですが、パワーポイントなどが必要になるのでない人は使えないテンプレート配布サイトです。出典: 装飾は少なめなので印刷してから自分でマスキングテープやスタンプを使って加工していくとより可愛くなります。シンプルですが共有して編集できたりとインターネット上でやり取りできるので便利です。作り方も簡単で概要の項目を使うと自由度もあります。一番簡単な方法はホッチキスでとめるだけです。時間がないときにでも簡単にできますし道具もホッチキスだけで他に必要ありません。端をホッチキスとめて隠すようにマスキングテープを貼ったり工夫しましょう。シンプルにホッチキスでとめるだけでもいいですが、おしゃれにするには少し綴じ方工夫しましょう。例えば穴あけパンチ旅のしおり全ページ重ねて二箇所穴を開けて紐やリボンで綴じると可愛くおしゃれになります。薄いと難しいですがある程度厚みがあると一番おしゃれな綴じ方になります。穴を開けてタコ糸で結んでいく方法です。結び方など詳しい方法は下記の動画をご確認ください。旅行のしおりは手書きする場合もパソコンでする場合も内容が大切です。いつ、どこで、だれと、何をするのかしっかり書き込むようにしましょう。そして余白ができたり白いページができたらなばそこをそのままメモなどをするフリースペースにつかったり写真を貼るスペースにしたり旅が終わった後でも楽しめるようにすると見返した時にいい思い出になります。おしゃれに作るには綴じ方にも気を使う必要がりますが楽しく作ってくださいね。暮らし~のには旅行に関する記事がたくさんあります。おすすめの旅行先などいろいろあるのでよかったらチェックしてみてくださいね。ページの先頭へ旅行で役立つ可愛い「旅のしおり」の作り方!テンプレやデザイン事例もご紹介!のページです。暮らし~の[クラシーノ]はアウトドアに関連するキャンプや釣り、登山などの情報発信メディアです。これから始める方に向けて、魅力や必要な知識・道具をまとめて読むことができるWebマガジンを無料で購読いただけます。キャンプ登山釣り(フィッシング)サバイバルガーデニングツーリングサイクリングDIYマリンスポーツスカイスポーツウィンタースポーツトラベル山遊び動画